【よく似た魚】

アマダイ タラバガニ クロダイ イボダイ アジ マトウダイ ミルクイ コノシロ ウスメバル

ク ロ マ グ ロ と コ シ ナ ガ の 見 分 け 方
クロマグロ(若魚)
  (別名・ヨコワ、ホンメジマグロ)
  300kg以上にもなる巨大魚
  腹身のトロが有名な高級魚
コシナガ
(別名・メジモドキ、ヨコワモドキ)
大きくなっても1メートルと   
小型の鮪です。         
モドキと言われる様に     
クロマグロにそっくりです。  
クロマグロ
  コシナガより鰭が短い。
  模様は斑点が一列に並び
  点線・線・点線・線と交互に並ぶ
  (成魚になると若魚のように模様 
  ははっきりしなくなる。)
コシナガ
クロマグロより鰭が長い。 
 模様は斑点がやや大きく 
クロマグロより荒い     
写真上コシナガ 下クロマグロ
見た目はそっくりです。
写真上コシナガ 下クロマグロ
コシナガの方が色目が薄い。
写真上コシナガ 下クロマグロ
クロマグロのが美味しい。

ア マ ダ イ の 見 分 け 方
左の写真上から1尾と2尾はキアマダです。
上から3尾と4尾がアカアマダイです。
右の写真はシロアマダイです。

アカアマダイキアマダイは見た目がそっくりで、シロアマダイは鮮度が良くても見た目が鮮度よさそうに見えません。しかしアマダイの中で一番美味しいのかシロアマダイです。
写真左の上がキアマダイで下がアカアマダイてせす。
写真右がシロアマダイです。
アカアマダイキアマダイは頭を落として三枚卸しにしてしまうとなかなか見分けにくくなりますが、シロアマダイ身卸しても見た目の色で判別できる。
味の評価は白・赤・黄の順番で、見た目は赤・黄・白です。
写真左がアカアマダイです。
写真右がキアマダイです。
見分け方は、頭を取ってしまうと見分けにくいが、頭が付いていると見分けやすい。
特徴は、アカアマダイよりキアマダイは名のごとく黄色い。アカアマダイ特徴は、目の後ろに白い三日月形の模様があり、キアマダイは目から口にかけて白い線模様がある。

タ ラ バ ガ ニ と ア ブ ラ タ ラ バ の 見 分 け 方
写真左がタラバガラニ(ホンタラバ)
写真右がアブラタラバガニです。

見分け方は、真ん中の一画に棘が6つあるものがタラバガニで、4つしかないものがアブラタラバガニです。
味はタラバガニのが美味しい。
タラバガニ
タラバガニの裏側
アブラタラバガニ

ク ロ ダ イ と キ チ ヌ の 見 分 け 方
写真の上がクロダイで下がキチヌです。

クロダイの別名は、チヌと呼ばれています。

キチヌの別名は、キビレです。鰭が黄色いことから名付けられているようです。

この魚の特徴は、性転換することです。
チヌ釣りは釣りの中で人気があります。
←写真はクロダイです。




写真はキチヌです。→

イ ボ ダ イ と マ ル イ ボ ダ イ の 見 分 け 方
←写真はイボダイです。
  別名シズと呼ばれています。
 スズキ目イボダイ科
写真はマルイボダイです。→
      スズキ目オオメダイ科
よく似ていますが、イボダイはイボダ
イの種ですがマルイボダイはオオメダ
イの仲間です。イボダイに比べ、マル
イボダイは名前の通り丸い。尾の付
け根がイボダイより細い。

ア カ ア ジ と オ ア カ ム ロ の 見 分 け 方
写真の上がアカアジで下がオアカムロです。 味はアカアジのが美味しい。オアカムロはチョッとクセが強いかな?
アカアジの方が体高があり丸々していて、オアカムロは細長く背はやや黒っぽい為見分けやすい。

カガミダイと
 マトウダイの
   見分け方
写真の上がカガミダイ
写真の下がマトウダイです。

同じ仲間で味の差もなく形も似ている
が見た目の色が違う。
カガミダイは名前のように鏡のように
銀色です。
マトウダイは魚の真ん中が黒く的のよ
うだから名付けられたようでする。

ミルクイと
 ナミガイの
   見分け方
写真の上がミルクイ
写真の下がナミガイです。

ミルクイはホンミルとも呼ばれていて
甘みがあり美味しいが高値の為、代
用品としてナミガイが販売されてい
る。ナミガイはシロミルと呼ばれてい
てミルクイほどではないが味は良い。

コノシロと
 サッパの
   見分け方
写真の上がコノシロ
写真の下がサッパです。

どちらも寿司の青物には欠かせない
魚で、コハダと呼ばれているのが、コ
ノシロで、ママカリと呼ばれているのが
サッパです。
小骨が多いため酢〆で食べることが
多い。

ウスメバルと
 トゴット
  メバルの
   見分け方
写真の上がウスメバル
写真の下がトゴットメバルです。

どちらも色合いや模様がよく似ていま
すが、トゴットメバルの方が模様の色
がハッキリしています。
模様も異なります。
味はウスメバルの方が美味しい。
トゴットメバルはあまり市場には出回
らない。