桑員バリアフリーの会

 リンク集


1.桑員地域の情報発信

桑名マップの会   桑員地域のバリアフリーのまちづくりの草分け的存在です。「福祉マップ」の作成などを通して、まちのバリアフリー化に着実な成果をあげていっています。
めでこのつらつらふみ   同じく、桑名マップの会と桑員バリアフリーの会の両方の会員であるOさんの個人サイトです。自分自身の病気と向き合いながらも、ボランティア団体「自助具工房くわな」や地元中学校を訪れての福祉実践教室などを通して、福祉のまちづくりに積極的に関わってみえます。短歌で綴られたサイトは、とても癒されます。(Oさんは、2006年11月28日ご逝去されました。ご冥福をお祈りします。)
桑員まちのかわら版   桑員地域を中心に活動している市民グループ「みえきた市民活動センター」が毎月発行している情報誌。桑員バリアフリーの会について掲載されたニュースのバックナンバーも見ることができます。
sangi-tetsudou.co.jp   三岐鉄道の公式ホームページ。新駅舎の完成を伝える北勢線情報のページもあります。
北勢線対策室   北勢線を存続させ、将来に向かって多くの人たちに親しまれ利用される鉄道としていくために、桑名市、いなべ市、東員町と三岐鉄道株式会社とで作られた「北勢線対策推進協議会」の事務局のホームページ。北勢線時刻表の携帯電話用QRコードも掲載されています。

↑ページの先頭へ


2.UD団体紹介

UDほっとねっと四日市   四日市市をUD(ユニバーサルデザイン)タウンにするために、2003年(平成15年)に発足したボランティア団体です。
三重県ユニバーサルデザインのまちづくり 三重県が進めている「だれもが自由に社会参加できるユニバーサルデザインのまちづくり」について紹介しているサイト。三重県内のUD団体が紹介されています。

↑ページの先頭へ