3−8 Brillia group (触角は4節・下唇板の中央の歯は小さいl*)
Orthocladiinae groupへ
Brillia Neobrillia Eurycnemus Euryhapsis
下唇板* | 触角(4節) |
ST | SU | その他の特徴 | |
Brillia | median teeth 3, center tooth small or absent. lateral teeth with 5pairs |
segment 2 divited into 2 parts | plumose | thick, long simple | basal segment of antenna slightly bent |
Neobrillia | median teeth 3, center tooth small or absent lateral teeth with 5pairs. 4th tooth very small. |
segment 2 divited into 2 parts | plumose | thick, long simple | both lateral sides of 4〜10 abdominal segment with 1 pair of setal tufts |
Eurycnemus | median tooth 1, .smaller than lateral teeth leteral teeth with 6 pairs |
segment 3 short | thick, long simple | thick, long simple | |
Euryhapsis | median tooth 1, .smaller than lateral teeth lateral teeth with 6 pairs. 5th tooth very small. |
segment 3 not short | plumose | thick, long simple |
Brillia
体長は5〜8mm。平瀬、早瀬の砂礫底や石礫面に生息する。国内に広く分布する。約10種が確認される。
中央歯は大きな2歯とこれらに挟まれた小さい1歯。 小さい歯は欠くものもある。側歯は5対。副下唇板 は小さい。 |
触角は4節。基節はわずかに反る。第2節は 下方1/3で薄い膜で2分される。触角比は 1.2〜1.5。 |
|
・大顎の側歯は4、第4側歯は基部に融合 する。 ・STは羽根型で粗い鋸歯。SUは長い針 状。SVは細い針状。 ・上唇膜はカーテン状で、先端は長い櫛の歯。 ・上咽頭櫛歯は三角形の3葉。前大顎は3裂。 ・尾剛毛台の高さは径の1.5〜3倍。剛毛は8本 |
上記のBrillia とは形態的に似た物を持つが、数の写真に見るように、下唇板と体側の毛束の存在が大きく異なる。種数は少ない。
中央歯は大きな2歯とこれに挟まれた小さいT歯。この歯は欠くこともある。側歯は5対あるが、第4側歯はごく小さい。 | 大顎と触角 | 体側の剛毛束 |
・触角は4節。第2節加法1・3に広い膜質部分で2つにわけられている。 ・大顎の側歯は4、第4歯は基部に融合。 ・STは羽根型で洗い鋸歯。SUは長い針状、sV歯細い針状。 ・上唇膜はカーテン状で先端は長い櫛の歯状。上咽頭櫛歯はT連の大きな3歯からなる。前大顎歯2裂。 ・尾剛毛台の高さは径の1.5〜2倍。剛毛は 8本。 ・各体節の側面に2〜3対の短い細い毛の 束がある。 |
体長5〜10mm。体節は灰緑色〜乳白色。頭部は淡黄色。眼点は小さい1対。
川上川(木津川上流)、成瀬川(雄物川支流)等で採取したが、個体数は少ない。早瀬の石面、藻類に生息。
中央歯は1、下唇板側歯は6対。第1側歯は中央歯より大きい。 副下唇板はない。 |
ST、SUともに太く、長い針状。上咽頭櫛歯は三角形の3葉。前大顎は先端で小さく2裂。 |
・頭部はやや扁平。 ・触角は4節。短い(頭長の1/10), 大顎の1/2以下。触角比は1.3. ・大顎の側歯は4本。指状突起は刺状。 ・肛門鰓は卵形の2対。 ・尾剛毛台は低く、尾剛毛は太く、 長い2本と短い2〜3本。(種により 異なる) |
体長5〜8mm。体節は灰緑色。頭部は黄褐色。眼点は1対。
平瀬、淀みの砂礫底に生息。個体数は少ない。高梁川、川上川(三重県、木津川支流)で採取。
中央歯は第1側歯に挟まれて小さい。側歯は6対あるが第5側歯は第6側歯に圧せられて確認しがたい。上の写真では見られないが、、側歯外側の下方に小さい副下唇板があり、これに細いわずかな毛を生じる。 |
触角は4節。触角比は1.0。第2節は第3,4節と等長。第2節先端にLauterborn器官とやや下方に指状突起。付属枝は触角の先端を超える。 |
・大顎の側歯は4本。指状突起は長く、第2側歯 に達する。 ・STは羽根型で、先端は細かい鋸歯に縁取ら れる。SUは太く、長い針状。上唇膜はカーテ ン状で下端は細かい櫛の歯状。上咽頭櫛歯 は三角形の3葉。 ・前大顎は2裂と内側基部に膨らみ。 |