検索と分類へ戻る
形態的な特徴から次のようなグループに分ける。
3−1 Camptocladius グループ
肛門鰓、後擬脚、尾剛毛のいずれかを欠くか、著しく退化する。 触角はごく短い、大顎の1/2i以下。
Camptocladius , Pseudosmittia , Georthocladius , Smittia ,
Gymnometriocnemus , Bryophaenocladius , Antillocladius
3−2 Corynoneura グループ
触角の長さが頭長の1/2〜1.5倍 前後ある。
Corynoneura , Thienemanniella , Rheosmittia
3−3 Hydrobaenus グループ
触角が6〜7節。STは数裂〜羽状。
Hydrobaenus , Oliveridia , Parakiefferiella , Heterotrissocladius ,
3−4 Krenosmittia グループ
尾剛毛が1,2本で、体長の1/2の長さがある。
Krenosmittia , Parachaetocladius , Pseudorthocladius
3−5 Diplocladius グループ
副下唇板を有し、それに毛がある。下唇板の形態、毛の数、長さは様々。
Diplocladius , Rheocricotopus , Psectrocladius , Parorthocladius ,
Synorthocladius
3−6 Orthcladius グループ
下唇板は11または13歯、副下唇板は欠くか、あっても小さく下唇板と重なってみにくい。毛は無い。STは2叉。
Orthocladius , Cricotopus , Paratrichocladius ,
3−7 Eukiefferiella グループ
下唇板は11歯、または中央歯が2本にわかれて12歯になることがある。副下唇板は欠くかあっても小さい。
Eukiefferiella , Paraphaenocladius , Parametriocnemus , Paracricotopus ,
Tvetenia , Cardiocladius , Chaetocladius ,
3−8 Brillia グループ
下唇板の中央歯は3歯であるが、中の1本が小さくて、ときには欠き、2本になることもある。触角は4節。
Brillia , Neobrillia , Eurycnemus , Euryhapsis
3−9 その他の特徴をもつもの
Limnophyes , Heleniella , Nanocladius , Propsilocerus,
Metriocnemus , Epoicocladoius, Symposiocladius