末岡氏写真特集 

昭和43年


昭和43年10月16日祭礼。廃村後も暫らく行われていたようである。右手の社務所は今は無い。
左から石井一正、筒井睦雄、筒井勉、筒井実、沢村ヘイジ、筒井実蔵の各氏(名前はみつ江さん、正さんにより特定)

野神宮司と石井一正氏 (2012.1追加)

 

名大に貸された睦雄氏宅。真新しい萱葺き屋根でまだトタンは被っていない。
右手は利一氏宅倉庫(国鉄山岳部茨川前進基地--今は無い)。
その上に白く伸びているのは対岸の神社の幟(ノボリ)。

 

川向う(神社側)の筒井竜吉氏宅  

 

筒井利作氏の家と思われる

 

藤原山頂からの風景。向うから静ヶ岳・銚子岳・蛇谷左岸尾根(2枚合成)

 

上の写真丸印拡大図

矢印(左)  一際高く枝を茂らせているのは、私が天狗ブナと言った例の巨木と思われる
矢印(右)  茨川から煙が上がっている。祭礼前の掃除で落ち葉を燃やしているのかもしれない。

戻る