NPO四日市案内人協会は、四日市の歴史、地理などを学び研修して家族、友人、職場の同僚、地域の人々を始め、市外県外を問わず多くの人々に四日市の誇り、良さを知っていただき次世代を担うこどもたちに情報発信の場と考えるとともに、会員相互の親睦を深めることを目的としています。
NPO四日市案内人協会では「四日市検定」合格者が中心となってさまざまな人が、毎月開催している市内各地の歴史散策会などのほか、広く四日市のすばらしさ、四日市の情報を紹介しています。
四日市を知りたい方に四日市の魅力をご案内いたします。
どうぞお気軽にご連絡ください。
四日市市は、三重県下最大の人口を擁し、東海地区エリアで名古屋市、岐阜市とならぶ代表的な都市です。
ヤマトタケルノミコトが東征の帰途に通過したという古事記・日本書紀にも書かれており三重の地名の由来となっています。また壬申の乱では大海人皇子が兵を集めたと言われています。
また四日市は東海道の東海道43番目の宿駅(四日市宿)で、伊勢神宮と京都への分岐点は追分という地に残っています。四日市の市名は「4」のつく日に市がたったことに由来し、現在も市内各地で市がにぎやかに開かれています。
一時は四日市公害で全国的にその名をひろめてしまいましたが、現在は大気状態も見違えるようになり、郊外には田園や茶畑が広がる自然豊かな街です。
コンビナートの夜景の美しさは全国から注目を集めており夜景クルーズも大好評です。
NPO四日市案内人協会 四日市市東日野2-8-1 TEL 059-322-0590 FAX 059-322-0190
090-7612-1777(代表/光用) E-mail k-1@fukoku.co.jp
NPO四日市案内人協会について
NPO四日市案内人協会役員
代 表 光 用 敬 一
副 代 表 中 組 征 治
副 代 表 倉 田 進
副 代 表 長谷川 博 久
事務局長 光 用 多仁子
会 計 鎌 田 奈緒美
会 計 葛 和 信 子
監 事 小 林 庄 助
監 事 真 田 直 之