NPO四日市案内人協会は、概ね月1回の歴史散策会を行っています。
散策会を通じて、四日市の文化、歴史を学び合い、四日市の誇り、魅力の
発信に努め、会員相互の親睦を深めています。
みなさんも、ぜひお気軽にご参加ください
2011年 活動レポート
〜内部地区の歴史と文化をたずねて〜
古代史の跡を辿ってきました。
〜海蔵地区の歴史と文化をたずねて〜
いぬなし、あいなしの自生地〜四日市萬古発祥の地〜
萬古の里会館まで、などなど散策しました。
〜神前地区の歴史と文化をたずねて〜
森寺紀夫さんに案内いただきました。
一日ありがとうございました。
四日市港管理組合主催「四日市港ポートビルから初日の出を見る会」に協力しました。
2012年 1月 「四日市港ポートビルから初日の出を見る会」 に協力 2012年1月1日(元旦)
蟹池
智積養水の源流。
感動します。
〜大矢知の歴史と文化をたずねて〜
大矢知歴史研究会の古市徹郎さんに
案内いただきました。
一日ありがとうございました。
NPO四日市案内人協会 四日市市東日野2-8-1 TEL 059-322-0590 FAX 059-322-0190
090-7610-5512(代表/飯田) E-mail k-1@fukoku.jp
2011年 9月度研修会 2011年9月18日(日)
2011年 8月度研修会 2011年8月26日(土)
2011年 8月7日(日)四日市港まつり に協力して 四日市港ポートビルにて
2011年 7月17日(日)滋賀県 木地の郷にて
木地の郷にて 木地師の交流会に参加
滋賀県東大江市
2011年 7月度研修会 2011年7月16日(土)
富田浜〜霞地区
自然の残る緑地散策と近代四日市港の周辺施設を訪ねて
ポルテ君も
お出迎え!
2012年 1月度研修会 2012年1月15日(日)
2011年 4月度研修会 2011年4月15日(金)
2011年 5月度研修会 2011年5月15日(金)
2011年 6月度研修会 2011年6月19日(日)
2012年3月度研修会 2012年3月18日(日)
2012年2月度研修会 2012年2月19日(日)
日の出を待つ、四日市の街です。
美しいネ〜!
2011年 12月度研修会 2011年12月18日(日)
2011年 10月度研修会 2011年10月22日(土)
泉式部
化粧の泉の水
女性の方々は
熱心に見学?
四日市のことなら何でも
案内人協会におまかせ!
2011年 11月度研修会 2011年11月20日(日)
まちなかの歴史と文化をたずねて
四日市商店連合会の水谷さんに昔の四日市の
説明をパワーポイントを使って見せていただきました。
まちなかの歴史と文化をたずねて
四日市商店連合会の水谷さんに昔の四日市の
説明をパワーポイントを使って見せていただきました。
日本を代表するお茶の産地、水沢地区の自然の中を散策しました
港まつり会場にて
協力
楠地区の歴史と文化を訪ねて
蛤養殖場や宮崎本店を訪ねました
午前9:00 近鉄楠駅前集合
茂福から川原町の東海道の歴史と文化を訪ねて
午前9:00 近鉄富田駅前集合
桜地区から一生吹山を越えて川島地区まで歴史と文化を訪ねて散策しました。
午前9:00 近鉄桜駅前集合
午後2時 近鉄川島駅にて解散
タフな分だけ中味の濃い充実したないようでした。
智積廃寺にて
壬申の乱に想いをはせて・・・
壮大な歴史のロマンが跡です。
シデコブシとビオトープを堪能!