主な活動
毎月第2日曜日に5・10kmをメインとする記録会の開催
今年の2月結成満20年、12月には250回目の記録会開催となります。、この間10年ほど前に1回だけ
大雪で危険なためにスタートをしませんでしたがその他は天候に関係なく開催し今日に至っています。
設立当時は生い立ちにもあるように記録狙いがメインのため、かなりハイレベルな
記録会を行っていましたが現在はメンバーの高齢化を主な理由に、初心者向けに
1kmからでも走っていただけるようにしています。
記録会後の懇親会をメインの活動にしている人も何人かいますが、昨今の飲酒運転に対する
風潮から、自転車での参加者が増えてきています。
2004.4 記録会後にお花見
1月最終日曜日の「四日市駅伝」への参加(21年は1部に復帰)
10月から12月の3回の記録会を予選会としてAチームを選抜、他は駅伝への参加希望者数に応じてチーム編成しています。
今年は見事に1部復帰を果たしました。
現在 1 新しい力の加入 2 現メンバーの走力復活 が求められています。
20年の第49回大会で2部で8位入賞、三重大学陸上部の3チームが参戦しており非常にレベルが
あがって6年前なら4位通過相当のタイムがギリギリ通過の8位、昨年1月からの丸1年で7名の新戦
力が加入、いずれもレベルが高い方でAチームに残る争いが激化しそうです。
他クラブ等との交流 (順不同)
富山県福光町 坂上さん・波多さん等さくら道関係者の方々
岐阜県郡上市(金山町)の馬瀬川ハウス関係者の方々
当クラブ設立時からの兄貴分である四日市ランニングクラブ
福井県の九頭龍走友会
滋賀県の甲賀ジョギングクラブ
一宮市の無名会(成瀬さんのクラブ)
記録会に多くのメンバーが参加していただいている
四日市市役所JC・東ソー陸上部・敷島スターチ陸上部・愛豊走遊会 等
市民クラブの特性を活かし、各メンバーの個人レベルでトップクラスの
ウルトラランナーとの交流もあります。
<トップページ> <クラブの生い立ち> <走友会&ランナーのページ>
.