1. 鈴鹿山脈/登山日記
  2. 山行記録の向こう側
  3. アカヤシオ・御在所岳周辺にて
  4. 2013

アカヤシオの開花状況 2013

1 アカヤシオの開花状況

今年はアカヤシオの表年を期待していたが開花状況は良くなかった。良好な表年は、開花前線を先駆けとして開花の熱気を含んだ髙密度の花集団が斜面を登っていく。しかし、今年は株毎に開花時期や花数の個体差が大きく、花々の間に隙間風が吹き通るような感触。裏年ほどに非道くはなく花見を楽しめたが、並以下の表年だった。

気温が高かった4月上旬、アカヤシオは例年より早く中道下部で開花した。しかし、中下旬の低温傾向がアカヤシオ全体の開花遅れとして、気温の乱高下が一部の株での早咲きとして、それぞれ現れたと解釈している。

少数の早咲きで開花前線は早期に斜面を駆け上がり、4月29日には山頂部(朝陽台)で開花していた。しかし、続く開花が鈍く、中道の1000m以下は開花時期に低温や爆弾低気圧に曝され低調だった。また、山頂部での満開は連休後まで遅れた。乱高下による低温が花やツボミにダメージを与え、痛んだ花ばかりの春になった。

アカヤシオの開花前線に先行するタムシバの花も少なかった。

2 気象観測データ

下図は土山(滋賀県甲賀市、標高248m、気象統計情報)の日毎の平均気温をグラフ化したもの。4月の上、中、下旬の旬毎の平均気温は全く上昇していない。良好な表年だった2011年も低温傾向で開花が遅れたが、今年は4月下旬~連休の低温が厳しかった。

気象データ

3 定点観察

4 御在所岳周辺の山行記録

4月14日 蒼滝駐車場-中道(850m展望台まで)-裏道-蒼滝駐車場
4月21日 中道-御在所岳-裏道
4月27日 中道-御在所岳-ロープウェイ
4月29日 中道-御在所岳-表道
5月 3日 中道-御在所岳-裏道
5月12日 中道-御在所岳-国見岳-ヤシオ尾根-裏道

(作成 2013.05.18)