1. 鈴鹿山脈/登山日記
  2. 山行記録の向こう側
  3. アカヤシオ・御在所岳周辺にて
  4. 備忘録

アカヤシオ備忘録

このページは「アカヤシオ/鈴鹿山脈・御在所岳周辺にて」の備忘録です。

1 平均気温の推移

アカヤシオの開花時期が早くなっているように思われるので、気温推移とサクラの開花時期を調べてみた。

気温の推移

気象庁の公開データを使って四日市と土山の年毎の平均気温、及び四日市の3月と4月の平均気温の推移を図示した。縦軸が気温(℃)だ。(観測場所の移転などでデータが均質でないものを含む。四日市は観測場所を移転している。)

近年(2018~)の気温が高かったこと、特にサクラやアカヤシオの開花に影響がありそうな3月の気温が上昇していることが目立つ。

サクラの開花日

同じく気象庁の生物季節観測の記録から、名古屋、津、彦根でのサクラの開花日の推移を図示した。縦軸が開花日だ。

アカヤシオと同様に年による差異は大きいが、やはり開花時期は早くなっているようだ。約60年間のデータだが生活の実感にも見合っているように思う。

三重県気候変動適応センターの資料に御在所ロープウエイによる「御在所山上の平均気温推移」の図(1989~2022)がある。これを見ると明瞭な気温変動の傾向は見られないが、近年の3月の平均気温が高いことは四日市と同様だ。なお、別の記事にはアカモノは年々減少して絶えたとあるがその通りかも知れない。

2 気候変動

3 アカヤシオ

4 アカヤシオの白花

5 日本植物生理学会:Q&A

6 その他

7 国道477号(鈴鹿スカイライン)の冬季閉鎖情報

(作成 2024.05.02)