ついつい店員にすすめられて買ってしまった!
値引きにつられて買ってしまった!
見た目の良さにつられて買ってしまった! などなどよく聞きます。
そして、多くの方は必要以上に高価なものを購入してしまいます。
そもそもパソコンは冷蔵庫・洗濯機といった白モノ家電とは大きく違います。
機械ものでありながら生鮮食品のようなものです。
機械本体は機能しても動かすためのソフト(OS)には期限が設けられています。
それが賞味期限のようなものです。
鮮度が命ですから古くなってくれば、当然値段も価値も下がります。
半年から1年すれば時代遅れになってしまうこともあります。
ポイントをしっかり押さえて購入を検討することをおすすめします。
@パソコンのタイプ
デスクトップ・ノートパソコン・タブレットパソコンといったタイプにわかれます。
みてのとおり、大きさが全然違います。
同じ性能であれば、大きさを小さくするにはそれなりの技術とコストがかかるわけですから
割高ということです。
持ち歩くことがないのであれば、デスクトップを購入するのがお得です。
外出先での使用が多いのであればノートあるいはタブレットがおすすめです。
外出先でのデータ処理が多いのであればノート、
プレゼン使用・動画試聴が多いのであればタブレットがおすすめです。
部屋が狭くノートパソコンを選択検討するのであれば、
外出先での使用がないのであればノートでも大きいサイズをおすすめします。
Aデスクトップ
設置場所に余裕があれば、間違いなくデスクトップをおすすめします。
同じ性能で比較すれば、他のタイプに比べ間違いなく安いからです。
デスクトップの購入で検討してほしいのが、
本体とモニター部分を切りはなして購入することをおすすめします。
モニターの寿命が本体に比べて長いからです。
※機械的な寿命ではなく機能性の寿命として解釈して下さい。
モニターに予算を多くとって長く使用し、本体は安価にし短期間での買い換えをするのがお得です。
Bノートパソコン
持ち歩きでの使用頻度がどれくらいであるか? これによって選択肢はいろいろとあります。
部屋が狭いなどの理由で持ち歩きがほとんどない室内利用であれば、
A4サイズ以上で光学ドライブ内臓タイプがおすすめです。
モバイル利用が多いのであれば、重量・バッテリーの利用時間を考慮し検討しなければなりません。
重量を軽くするには、光学ドライブがないものがおすすめです。
またバッテリー利用時間が長いタイプは高価になってしまいます。
Cタブレット
閲覧用と割り切って使用しプレゼンをするにはとてもよいツールだと思います。
しかも軽くて持ち運びが便利です。
ポイントはサイズの選択です。
携帯電話は通話のみとし、スマートフォンの代わりにネット使用するのであれば7型サイズがおすすめです。
プレゼンが多いのであればもう少し大きなサイズにしなければ見難いです。
D購入金額
購入金額を聞くと10−20万といわれる方が意外と多いです。
動画編集、3Dゲームなどの使用であれば予算は多いほうが良いですが、
メール・ネット閲覧・動画鑑賞であれば10万以下で十分です。
デスクトップであれば、モニター:2−3万・本体:5万以下、
ノート:5−10万、タブレット:5万以下を目安にしています。
※購入ポイントは初心者の方が購入する際に管理人がおすすめする目安です。
絶対ではありませんから、購入の際にはいろいろな方のお話を参考にして下さい。
おすすめパソコン(2013年5月)
※おすすめパソコンは購入する際に管理人がおすすめする目安です。
絶対ではありませんから、購入の際にはいろいろな方のお話を参考にして下さい。
マウスコンピューター
好みに合わせてカスタマイズが可能なデスクトップ・ノートパソコンを販売するBTO直販メーカーです。
コストパフォーマンスに優れたパソコンです。 管理人も愛用しています。
エプソンダイレクト株式会社
エプソン製品を購入するなら、だんぜん “安心の直販ショップ ”!
パソコン工房
BTOのデスクトップPCは、リーズナブルで抜群のスペックが魅力!
ツクモ
秋葉原を中心に名古屋、札幌に店舗を構えるツクモのネットショップです。
FRONTIER
パソコン初心者から上級者までニーズに合わせたPCを幅広くご用意。
ドスパラ
パソコン自作マニアには良く知られたドスパラのWeb通販サイトです。
デル株式会社
BTOパソコンメーカーデルのオンラインストアです。
東芝
東芝のパソコンには定評があります。
NEC
NECのパソコン直販サイト。
大人気のカスタマイズパソコンVALUESTAR G/LaVie Gを中心に幅広いデジタル機器を販売。
富士通
富士通パソコンFMVの直販サイト
Lenovo
安心なお買い物ができる「レノボ・ジャパン」公式オンラインストア
I-O DATA
モニター買うなら、コストパフォーマンス抜群です。
EIZO
医療現場でも使われる高性能な液晶テレビやPC用モニターです。
BenQ
世界46カ国61拠点に営業展開するデジタルライフ機器メーカー「BenQ」の直販ショップです。
ついつい景品につられたり、値引きにつられたりしまいがちですが、ポイントをしっかり押さえて
検討することをおすすめします。
また、契約期間も慎重に検討されることをおすすめします。
@ネットで動画を見たりゲームしたりするかどうか? 容量の大きなものをダウンロードするかどうか?
メールをしたり、少しネットを閲覧するレベルであれば、1Mでも十分です。
わざわざ高いプランで100Mにする必要はないです。
ただパソコンをアップデートする際に容量が大きければ、ストレスを感じる場合もあります。
また動画鑑賞・ネットゲームをするのであれば、30M以上はほしいところです。
将来的に使用が変化するのであれば、回線引き込み工事後もプランが変更できるかどうか?
確認して検討することをおすすめします。
Aネットと電話・テレビをまとめるかどうか?
ネット契約に際して、ネット回線を利用した固定電話・テレビといったオプションが
設定されている場合もあります。
固定電話費・テレビ利用費をトータルで計算し、検討されることをおすすめします。
また携帯電話もまとめて請求できるプランもありますので、auとソフトバンクを利用されている人は
確認することをおすすめします。
B外でネットをするかどうか?
持ち歩いての外出先での利用も多いのであれば、固定回線をなくしてモバイル回線だけでの契約のみと
すれば節約になると思います。
通信の品質としては、40M前後と非常に高速化したものが主流となりほとんどストレスなく使うことが
可能です。
またスマートフォンがかなり普及してきましたが、携帯電話としての契約を通話のみにし、
ネットをつなぐ際にはこちらのモバイル回線を利用すればかなりお得になります。
注意点としては、場所によってはつながらないケースもあるといういことと、
契約期間はできれば1年契約がおすすめです。
理由は通信システムがどんどん改良されているからです。
C戸建住宅・集合住宅・賃貸住宅といった住宅事情
住まいの形態・地域性によって制限されるケースもあります。
モバイル通信の契約であれば、感度さえ確保できるのであれば最良の手段となるケースもあります。
プランと金額を確かめて検討することをおすすめします。
D使用しているパソコンの性能
意外と多いのが、初心者だからといって古いパソコンをもらってインターネットをしている方!
古いタイプのものであれば、起動も操作も遅いのであれば光回線のような早さはいらないかも?
お店の人にすすめられて、高性能なパソコンを買ってしまったパソコン初心者のかた!
操作が不慣れなうちは、光回線のような早さはいらないかも?
E契約期間
通信システムは、どんどん改良されています。 2年もすればどうなるか? 予想もつかないです。
ですから契約期間もできるだけ短くです。
おすすめネット環境(2013年5月)
地域によってネット環境には差がありますので、よく検討して下さい。
フレッツ光
さまざまなキャンペーンがあります。
WiMAX
高速通信モバイル、管理人もモバイルとして愛用しています。
通信手段は、必ず光回線にしなければならないというものではないです。
仮に、月に5000円のコースで2年間契約であれば、12万円の支払いをするという事です。
だからこそ値引きされたり、景品が提供されたりするということも忘れないで下さい。
しかも途中解約であれば違約金が発生することもあります。これも注意しなければなりません。
それと大事なことですが、回線業者とプロバイダー契約が別であることが多々あります。
数年後に解約する際には両社に解約手続きをする必要があるということもお忘れなく!
そのため契約時の書類は大切に保管し、連絡先を明確にしておく必要があります。