 |
ベトナム国内で企業化した場合のメリット |
|
法人所得税 |
各経済特区にもよりますが、法人税が10%(通常25%)15年の所もあります。審査有り |
輸出税、輸入税 |
非関税エリアがあり、インポート、エクスポートも関税が免除される場合も有ります。 |
その他 |
生産開始時期の所得税50%OFF、5年間繰越など減税措置もあります。 |
|
 |
国際事業承継 日本の中小企業の高い技術力、ものづくり精神をベトナムへ |
|
日本は世界のどこの国もかつて経験したことのない驚異的な少子高齢化社会を迎えます。
15〜64歳の労働力人口に限れば、すでに1998年の6793万人を境に減少しており、2006年の労働力人口に
しめる60歳以上の割合は15%を超えています。
それに伴い、高い技術力を擁する中小企業が数多く廃業に追い込まれています。
ベトナム人は、ネジひとつにも魂が宿る「ものづくり精神」の尊さ、「手に職の技術力」の大切さに
対して尊敬の念を持っています。
ベトナムに「精神」と「技術力」を承継することで、日本がアジアの中で製造・技術立国として
真の価値が生まれるのではないでしょうか。
|
|
 |
ベトナム国内市場への参入 日本の信頼性が8,600万人のベトナム国内内需を勝ち取る |
|
ベトナムは、人口の60%を30歳以下で占めています。 この若い世代に消費文化が浸透し、高級品志向、ブランド志向を生み出しています。経済成長率も安定した成長を維持しています(リーマンショック下でも2008年6.2%、2009年5.3%)。消費を担う若い世代が多い人口構成、好調に推移する経済、インフラ整備やビル建設のラッシュという今のベトナムの状況は、戦後の日本に近似しています。製造業や建設業は勿論、少子高齢化とデフレに伴う売上げ減少に悩むサービス業にも、ベトナム市場の魅力は輝きを増していると言えるのではないでしょうか。
その他にも、設計拠点や物流拠点としての進出も、将来性が期待できます。 ベトナムの各業界における現状の調査、ご視察希望や市場相場等、お気軽にご連絡ください。
|
|
|