1. 鈴鹿山脈/登山日記
  2. 山行記録の向こう側
  3. アカヤシオ・御在所岳周辺にて
  4. 2011

アカヤシオの開花状況 2011

1 アカヤシオの開花状況

今年のアカヤシオの開花は大きく遅れたが、多数の花を付けた。隔年開花の表年であり、2005年の開花以降で最も良い年になったと思われる。

開花はかなり遅くなり、連休後半でも山頂部での開花はせいぜい3分咲程度。実際、連休後の5月14日でも御在所岳の山頂部ではアカヤシオの花を楽しめた。2年連続での遅い開花となった。

写真1

5月5日付けの中日新聞では「アカヤシオが中腹で満開」、「御在所ロープウエイによると、御在所岳山上でいまだに雪上そり遊びができる寒さからか、開花は1週間ほど遅れ気味。」と報道されている。ただし、この雪は人工的に集積されていたものではある。

2 気象観測データ

下図は、今年と2005年の気温について、土山(滋賀県甲賀市、標高248m)での気象観測データをグラフ化したもの(気象統計情報)。今年は、2005年と同様に、4月下旬に寒波の来襲が無く、順調に気温が上昇している。ただ、気温上昇が遅れており、それが開花の遅れにつながったのだろう。

気象データ

3 御在所岳周辺の山行記録

今年のアカヤシオの圧巻は5月8日の国見岳北面~ヤシオ尾根だった。3日前に同じ場所を通過しているが、一斉にアカヤシオが開花すると様変わりすることを実感した。

4月17日 中道-御在所岳-裏道
4月24日 中道-御在所岳-表道
4月30日 中道-御在所岳-峠道-三ツ口谷左岸尾根-長石尾根
5月 5日 鳥居道駐車場-コブ尾根-ハライド-国見岳-御在所岳-中道-裏道
5月 8日 中道-御在所岳-国見岳一ヤシオ尾根-三岳寺跡-裏道
5月14日 裏道-ヤシオ尾根-国見岳-御在所岳-鎌ヶ岳一長石尾根-三ツ口谷

(作成 2012.01.29)