1. 鈴鹿山脈/登山日記
  2. 山行記録の向こう側
  3. アカヤシオ・御在所岳周辺にて
  4. 2016

アカヤシオの開花状況 2016

1 アカヤシオの開花状況

アカヤシオは表年。中道とヤシオ尾根(国見岳)しか歩けなかったが良く咲いた。御在所岳山頂部のシロヤシオ、ベニドウダン、サラサドウダンも同様。

そして開花時期が早かった。アカヤシオの最下端である中道650m付近で開花が早く、山頂部では連休前の開花となった。現場での観測値ではないが、土山(滋賀県甲賀市、標高248m)の日毎の平均気温を開花が遅かった2011年とともに図示した。なお、4月29日の低温と強風は早咲きの花を傷め、膨らんだツボミを幾らか落とした。 気象データ

2 定点観察

3 御在所岳周辺の山行記録

2016.04.06 御在所岳:中道690mでアカヤシオ開花
2016.04.06 砂山(いなべ市、宇賀渓):ツボミから三分咲程度
2016.04.16 御在所岳:中道の開花前線は970m
2016.04.20 御在所岳:中道の開花前線は1070m
2016.04.26 御在所岳:アカヤシオが山頂でも開花、花数が多い
2016.04.30 国見岳 御在所岳:県境尾根は満開。国見岳山頂はまだツボミがある。

4 御在所ロープウエイ

御在所ロープウエイがアカヤシオなどの開花情報を出している。観光客誘致のバイアスがあることは仕方ないが、「御在所山上です。アカヤシオは今世紀最高の状態で開花しています。」(Twitter 2016.04.30)は確かなのだろうか。

(作成 2016.06.05)