鈴鹿:国見岳
国見岳の北端・青岳付近に水源を持つ伊勢谷を遡った。目的地はネットで紹介例が多くなったブナ清水である。
- 登山日
- 2005年11月5日土曜日
- ルート
- 朝明渓谷-伊勢谷-ブナ清水-ヤシオ尾根-青岳-根ノ平峠-朝明渓谷
記録

雨の予想だった週末は上天気。押っ取り刀で飛び出した先は朝明渓谷。広い有料駐車場は7割くらいの利用率だ。現れたオジサンに500円(環境整備協力費)を支払って出発する。道沿いには色鮮やかな樹木が目立つ。この渓谷にも紅葉が始まった。
根ノ平峠への登山道を登る。登山道が左側の伊勢谷から離れるところで入谷した。通常は、もっと峠寄りの所から入るらしい。
伊勢谷の左岸を適当に歩く。対岸には砂防工事の石垣が続いていたが、これも滝に出会ったところで終わる。左岸上から滝を見下ろして、右へ逃げると赤テープがあり、それなりの踏み跡に出会った。

この踏み跡は枝沢をいくつか渡って伊勢谷の本流に出る。付近はゆったりとしており、紅葉で良い感じだ。やがて急登に変わり、飛び出した平坦地の奥に伊勢谷の源流、ブナ清水があった。カマ跡が残り、右手の岩下から清水が流れ出ている。


ここから、ヤシオ尾根のP1081を目指して登る。地形図では読めない凹凸があり、踏み跡も落ち葉に埋もれて分かり難い。やがてササの尾根道となり、ヌタ場の少し東で、東西に伸びるヤシオ尾根の登山道に出た。このあたりは紅葉が終わり、もう枯れ葉だ。

今日は青岳(青井岳)周辺をウロウロして、根ノ平峠経由で下山した。写真は国見岳北面から見た青岳と釈迦ヶ岳だ。右側の青岳も独立したピークらしく見える。


根ノ平峠の北側から、きのこ岩を仰ぎ見ることが出来る。望遠ズームで強引に写真を撮ってみた。さすがに、この時間になると岩上には誰もいない。斜めに差し込む陽射しで、峠のシロモジが綺麗だ。寝ころんで、ひと休み。ひと休み ... 今日は満足ナリ。
行程表
10:15 | 朝明渓谷・駐車場 |
12:42 | ヤシオ尾根 |
16:14 | 朝明渓谷 |
(作成 2008.12.26、改訂/書式等 2012.07.07)