鈴鹿:雲母峰
御在所岳から鎌ヶ岳-雲母峰の尾根を見ると、冬色の鎌ヶ岳に対して雲母峰は新緑に覆われて春の色彩だ。雲母橋から雲母峰第2峰へ気ままに散歩気分で往復した。
- 登山日
- 2013年5月4日土曜日
- ルート
- 雲母橋-雲母峰-雲母橋
記録

水沢から雲母橋に入る。橋手前の駐車地には自動車が2台。ここで駐車に困った経験は無い。
菰野側に対して四日市側の植林帯は人手が入っており、公園のようで気持ちが良い。好きなように寄り道をして第2峰の山頂に到着した。
ここは東側の展望が良い。田植え時期の水田と、黒い遮光ネットで直接被覆した茶畑が広がる。遮光することで、うまみ成分のアミノ酸が多くなるのだとか。ペットボトルの緑茶にもアミノ酸添加の邪悪な発想はないようだ、おそらく。パラグライダーの風待ちをするオヤジさんは、緩い西風が東風に変わると吹き流しを確認して何処かへ旅立った。なかなかの命知らずである。


登山道にはサクラとアセビの花が落ちている。ミツバツツジ、ヤマツツジ(ツボミ)は存在するがアカヤシオを見ない。何故だろう。
行程表
10:00 | 雲母橋駐車地 |
12:15 | 雲母峰第2峰(12:15-12:32) |
13:53 | 雲母橋駐車地 |
(作成 2013.05.05)