1. 鈴鹿山脈/登山日記
  2. 山行記録
  3. 2025年3月10日

鈴鹿:入道ヶ岳

雪が残る井戸谷から登り、二本松尾根を下った。花は咲いていた。

登山日
2025年3月10日月曜日
ルート
井戸谷-入道ヶ岳-二本松尾根

入道ヶ岳

写真1 入道ヶ岳

水沢本町から見る入道ヶ岳の残雪はわずかだ。天気が良く、花粉は極めて多いとの予報が出ていた。

椿大神社から林道へ入って広川原に自動車を置いた。平日だが駐車車両は多く、なんとか端っこに自動車を入れる。砂地だったりするとタイヤが空転して往生したりするが何とかなった。

写真2 井戸谷写真3 井戸谷

遅い時刻の出発にした割には登山者に出合う。井戸谷では通報ポイント6標識を通過すると残雪があるが、踏み抜いて困るほどには残っていない。急傾斜で疲れるが頑張って雪がない山頂へ。

山頂では立ち止まって景色を眺め、直ぐに下山した。雲母峰から離陸したのかパラグライダー3機が東側を飛行している。

二本松尾根の登山道は以前より歩きやすく、快調に下りて広川原に戻った。下山の時刻には花粉症が大変で、帰宅後はさらに悩まされた。果たして薬に効果があるのか疑問に思うほどだ。スギの植林を歩いているので仕方ないか。

今日の花

写真4 花

久し振りに花を見に行った。踏み跡が増えた分だけ花が減ったように思うが、木の根の間とかは踏まれないので花が残っている。無駄に踏み跡が出来ているのは困ったものだ。花の数は僅かでしかない。

今年は名古屋のウメの開花が平年に18日遅れ。国束寺(三重県度会郡度会町)のカワズザクラは3月9日で二分咲きだが、2021年2月27日には満開だったので相当に遅れている。今後、春の花はどうなるのやら。

行程表

10:17広川原、出発
12:07入道ヶ岳山頂
13:17広川原、到着
(作成 2025.03.10)