アクセシビリティのメモ帳7
7.Webアクセシビリティについて(2007年3月26日)
Webアクセシビリティに関しては、アクセシブルなリンク集の3に掲げた各サイトにおいて、詳しく紹介されています。ただ、詳しさゆえに丁寧に見ていくと時間がかかってしまうため、自分にとって必要なページや文章を抜き出し、それらを繋ぎ合わせたマイページやマイ資料を作ることも多いと思います。
でも、それを人に配ったり、サイトにアップすると、著作権法違反になるおそれがあるので注意が必要です。
そこで、ここでは、事項別に細かくリンク先を紹介するというかたちでメモ帳を作ってみることにしました。
7-1.Webアクセシビリティ対応が求められる社会的背景
a.障害者・高齢者数の実態とインターネット利用の状況
事項 | 答えてくれるサイト |
---|---|
|
![]() トップページ > 行政機関の取組 > 統計データのページ |
b.障害者や高齢者のWeb利用の特徴と問題点
事項 | 答えてくれるサイト |
---|---|
|
![]() ホーム > 基礎知識 > 様々なユーザーの利用特性のページ |
|
![]() トップページ > 利用者の支援 > ウェブを活用する障害者の声のページ |
c.海外の動向
事項 | 答えてくれるサイト |
---|---|
|
![]() ホーム > 基礎知識 > 海外諸国の動向のページ |
d.日本の動向
事項 | 答えてくれるサイト |
---|---|
|
![]() ホーム > 基礎知識 > JIS X8341-3の目次と適用範囲のページ ![]() ホーム > ウェブコンテンツのJIS規格のページ ![]() トップページ > 情報バリアフリー分野の規格のページ |
|
![]() ホーム > 基礎知識 > JIS X8341-3関連の法規のページ |
7-2.Webアクセシビリティとは
事項 | 答えてくれるサイト |
---|---|
|
![]() ホーム > 基礎知識 > Webアクセシビリティとはのページ ![]() ホーム > Webデザインのユーザビリティー&アクセシビリティーのページ |
|
![]() ホーム > 基礎知識 > Webコンテンツの特性のページ ![]() |
7-3.Webアクセシビリティに配慮したページづくりのためのガイドライン
ガイドライン名など | 提供しているサイト |
---|---|
UDIT(ユーディット/情報のユニバーサルデザイン研究所) | |
みんなのウェブ(情報バリアフリーのための情報提供サイト/独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)) | |
|
バリアフリーWebデザインガイド/Hiro Web Design Office |
こころWeb | |
三重県 |
All Rights Reserved,Copyright ©2006-2007 peisuke