パーキンソン病(PD)
パーキンソン病(Parkinson's Disease)
|
|
|
- ドーパミンアゴニストのペルマックスとカバサールについて『使用上の注意の改訂指示』(2007年4月19日厚生労働省)が出ています。パーキンソン病リンク集3の「お薬110番」または「医薬品医療機器情報提供ホームページ」で確認いただけます。(2007年5月3日)
- パーキンソン病独り言の非運動障害の記述を整理。それに伴い、独り言k 以降のタイトル番号が1番ずつ繰り下がりました。(2007年5月1日)
- パーキンソン病リンク集8に排泄障害に詳しい「日本コンチネンス協会ウェブサイト」を追加しました。(2007年4月21日)
- パーキンソン病独り言の本文の中で、
マークが付いているものは、ペイスケが最近気になっている症状です。
♥ ご利用にあたって・・・
このホームページおよびこのホームページでリンクを貼っている他のホームページ(以下「各リンクサイト」といいます。)で紹介する情報はあくまでも参考として取り扱ってください。
治療などに関しては主治医の先生のご判断が最優先です。
このホームページおよび各リンクサイトで扱っている情報を利用した結果生じるいかなる損害、不都合、不利益についても、情報提供側(ペイスケ及び各リンクサイト)は責任を負いかねますのでご了承ください。
♠ 参考文献
このWebサイトを作成するにあたっては、各リンクサイトの情報のほか、次の書物や文書を参考にしました。
- 『改訂新版 順天堂大学脳神経内科 水野美邦教授が答える パーキンソン病 治療と生活Q&A』(伊坂廣子編/1999年/株式会社保健同人社)
- 『改訂版 ハンディ医学用語辞典 メディカルワーカーのための』(社団法人東京都栄養士会編/1998年/第一出版株式会社)
- 『PD Today 2006 No.15』(2006年8月/アルタ出版株式会社)・・・『PD today』は専門医向けとのことで、Webサイトでは紹介されていません。電話での問い合わせとなるそうです。
- 『パーキンソン病講座 MIBG心筋シンチグラフィーの最新事情』(市立四日市病院神経内科部長 家田俊明/難病と在宅ケア Vol.7 No.7 /2001年10月号/株式会社日本プランニングセンター)
- 『パーキンソン病講座 意外に多い排尿障害』(千葉大学医学部神経内科 榊原隆次、内山智之、芳山充晴、服部孝道/難病と在宅ケア Vol.7 No.8 /2001年11月号/株式会社日本プランニングセンター)
- 『特集 臨床医学の展望2003 神経病学─血管系を除く─』(順天堂大学神経内科教授 水野美邦/週間 日本医事新報 No. 4110/2003年2月1日号 /日本医事新報社)
- 『今日のパーキンソン病の診療─進行期の合併症状とその対策 認知機能障害』(兵庫医科大学内科学神経・SCU科 立花久大/Modern Physician Vol.31 No.8/2005年8月/新興医学出版社)
- 『パーキンソン病の記憶機能』(兵庫医科大学総合診療内科学 立花久大/兵庫医科大学医学会雑誌 Vol.31/2006年12月/兵庫医科大学医学会)
- 『新しい診断と治療のABC 39/神経4 パーキンソン病』(2006年最新医学別冊/水野美邦編/2006年/株式会社最新医学)
最終更新日2010年8月29日
このページについてのご指摘・アドバイスをお待ちしています。peisuke@gmail.com までお願いいたします。
All Rights Reserved,Copyright ©2007 peisuke