アカヤシオの開花状況 2019
1 アカヤシオの開花状況
アカヤシオの開花は少々遅れた。適当な現地の観測気温がないので、何時ものように土山と四日市の日平均気温を見ると、この冬は暖かかったが、四月に入ってからの気温は乱高下しながらも低温傾向。1日、10日は御在所岳山頂部で降雪があった。開花が遅れそうな気温推移ではある。
体調不良で登山できず充分に観察できなかったが、花の数は少ないように思う。隔年開花の裏年であり、昨年夏の猛暑の影響もありそう。タムシバは良く咲いた株もあったが、ミツバツツジは全般に花数が少なかった。自宅周辺の生け垣のツツジも花数は少なめ。鎌掛のホンシャクナゲ群落は、日野観光協会によれば「残念ながら花のつぼみの付き具合は少ない」とのこと。
日平均気温:

2 定点観察
- 日蔭美人(地蔵岩):ツボミなし(0/5)
- 第4号杭(890m):-(-/5)
- 木梯子上(950m):ツボミ少なめ(-/5)
- テラスの矮木(1110m):-(-/5)
体調不良で登山を控えたため、充分に観察できなかった。
3 御在所岳周辺の山行記録
(作成 2019.05.12)