1. 鈴鹿山脈/登山日記
  2. 山行記録の向こう側
  3. 鈴鹿山脈周辺のライブカメラ

鈴鹿山脈周辺のライブカメラ

汎用 | 地域情報 | 鈴鹿記事 | ライブカメラ | 行事日程 | 酒蔵 | 作業用 | その他


鈴鹿山脈を見られるライブカメラなどをリスト化した。ただし、カメラによっては方向や画角が、季節、イベント、気象、河川増水などで変更されることがある。

目次

伊吹山 養老山地 鈴鹿山脈 布引山地 道路監視 河川監視 その他 第2ページ

最近の更新状況

2025.04 復旧:いなべ市農業公園 梅林苑全景【烏帽子岳】
2025.03 更新:リンク更新 CTY → CTY-CNS
2025.02 追加:万助溜公園ため池【釈迦ヶ岳・三池岳】
2025.02 整理:第2ページを設けて一部を移転などした。
2025.02 追加:天白川・四日市市日永【野登山・入道ヶ岳・鎌ヶ岳】
2025.01 追加:鹿化川・四日市市赤堀【入道ヶ岳】
2025.01 削除:国道477号 菰野町 宿野交差点【御在所岳】
2025.01 削除:菰野町図書館【雲母峰】

伊吹山:伊吹山ライブカメラ【伊吹山】

伊吹山

米原市の「伊吹山特設サイト」のライブカメラ。グリーンパーク山東、三合目、五合目の3台のカメラからの映像。(登録 2018.01.28、更新 2024.03.24)

伊吹山:伊吹山ドライブウェイ【伊吹山】

伊吹山ドライブウェイのライブカメラ。駐車場の西登山道入口付近が見える。15分間隔の静止画。長浜方面の夜景が見える。(登録 2023.06.25、更新 2025.02.06)

養老:新桑原川【養老山地北部~伊吹山】

木曽川上流河川事務所管内ライブカメラ映像のうち新桑原川(羽島市桑原町)。長良川の対岸に養老山・笙ヶ岳、伊吹山など見える。(登録 2019.01.01、更新 2021.03.28)

養老:堀津町簡易水位【養老山地南部】 → その他の養老は第2ページへ

木曽川上流河川事務所管内ライブカメラ映像のうち堀津町簡易水位(羽島市堀津町)。長良川の対岸に養老山地南部が見える。(登録 2019.01.01、更新 2025.02.06)

鈴鹿:国道23号 木曽岬町 日本ハム前【鈴鹿山脈】

ケーブルテレビ CTY-CNS の情報カメラ。木曽岬町・国道23号の日本ハム前から遠方に野登山・仙ヶ岳~竜ヶ岳を見られる。(登録 2016.01.24、更新 2025.03.24)

鈴鹿:いなべ市農業公園 梅林苑全景【烏帽子岳】

烏帽子岳

いなべ市農業公園梅林苑全景のカメラ。梅まつりの期間後は見られなかったが、現在は閲覧可能(7:00-16:00)になっている。烏帽子岳が見えるが、カメラ方向が変わって藤原岳、御池岳など見えたりする。早朝・夜間は配信がなく、朝日に照らされる山々を見られないことが残念。梅林苑のカメラはもう一台あるが梅林の拡大専用らしい。(登録 2018.02.23、更新 2025.04.21)

鈴鹿:いなべ市農業公園 パークゴルフ場【藤原岳・御池岳】

いなべ市農業公園パークゴルフ場の定点カメラ。藤原岳~御池岳の北面が見えるが、朝でないと逆光で見え難い。◯ http、✖ https (登録 2024.12.12、更新 2025.02.06)

鈴鹿:ウェザーニューズ(議会棟)ライブカメラ【藤原岳】

藤原岳

ウェザーニューズのライブカメラ。いなべ市役所から。左は藤原岳、中央は鞍掛峠、三国岳、中央右は烏帽子岳。藤原岳の石灰石鉱山が痛々しい。(登録 2021.06.11、更新 2021.07.23)

鈴鹿:藤原岳・竜ヶ岳カメラ【竜ヶ岳・藤原岳】

藤原岳

いなべ市観光協会のライブカメラ。大安町両ヶ池のうどん屋付近からYoutubeによるライブ配信。左の竜ヶ岳は遠足尾根の上に見える程度。(登録 2023.05.23、更新 2025.02.06)

鈴鹿:員弁川・念仏大橋【竜ヶ岳・藤原岳】

川の水位情報。遠方だが、左に竜ヶ岳・藤原岳が見える。(登録 2022.07.01)

鈴鹿:東名阪自動車道・四日市IC【竜ヶ岳・藤原岳】

ケーブルテレビ CTY-CNS の情報カメラ。四日市IC東側から画面左に竜ヶ岳、福王山、藤原岳。中央右に伊吹山。四日市市日永西のカメラにも僅かに見える。(登録 2015.10.31、更新 2025.03.24)

鈴鹿:万助溜公園ため池【釈迦ヶ岳・三池岳】

釈迦ヶ岳・三池岳

ラッキータウンテレビのライブカメラ。中央に三池岳と福王山。左に釈迦ヶ岳と御在所岳。右の鉄塔に竜ヶ岳。その右は銚子岳。(登録 2025.02.14)

鈴鹿:四日市港ポートビル【入道ヶ岳・鎌ヶ岳・御在所岳】

ケーブルテレビ CTY-CNS の情報カメラ。日射条件が良い朝なら入道ヶ岳、鎌ヶ岳、御在所岳が良く見える。左端は仙ヶ岳・野登山。(登録 2021.11.16、更新 2025.03.24)

鈴鹿:近鉄四日市駅【入道ヶ岳・鎌ヶ岳・御在所岳・釈迦ヶ岳】

ケーブルテレビ CTY-CNS の情報カメラ。右端には治田峠の上に御池岳。(登録 2018.02.11、更新 2025.03.24)

鈴鹿:御在所に登ろう!【鎌ヶ岳・御在所岳】

山麓からの鎌ヶ岳と御在所岳。御在所岳山頂・山麓の気温、山頂風速などをグラフ化したもの、初冠雪などの気象データがある。(登録 2015.10.07、更新 2023.04.22)

鈴鹿:御在所ロープウエイライブカメラ【御在所岳山頂】

御在所ロープウエイ 御在所ロープウエイ山頂駅からの監視カメラ映像。ときに他の監視カメラを表示することがある。夜間はこちら。近くにNHKのカメラがあるはずだけど。(登録 2009.07.31、更新 2025.02.06)

鈴鹿:水沢谷川【雲母峰】

雲母峰 ケーブルテレビ CTY-CNS の情報カメラ。県道宮妻峡線の水沢本町交差点西側から雲母峰が見られる。左端は鎌ヶ岳、中央右の遠方は釈迦ヶ岳。(登録 2023.07.22、更新 2025.03.24)

鈴鹿:三滝川 神前橋【鎌ヶ岳~藤原岳】

国土交通省・川の防災情報の神前橋。釈迦ヶ岳以北は立木など邪魔。(登録 2025.02.08)

鈴鹿:鎌谷川 2号橋【野登山~御在所岳】

国土交通省・川の防災情報の鎌谷川 2号橋。夜間も明るい。(登録 2025.02.08)

鈴鹿:鹿化川・四日市市赤堀【入道ヶ岳】

入道ヶ岳 ケーブルテレビ CTY-CNS の情報カメラ。正面に入道ヶ岳が見える。前方にある鹿化川の鉄橋は四日市あすなろ鉄道。ほぼ同じ場所に鹿化橋上流側河の防災情報)もある。(登録 2025.01.15、更新 2025.03.24)

鈴鹿:天白川・四日市市日永【野登山・入道ヶ岳・鎌ヶ岳】

ケーブルテレビ CTY-CNS の情報カメラ。西日野駅近くの天白川から野登山~鎌ヶ岳の山並みを見られる。(登録 2025.02.05、更新 2025.03.24)

鈴鹿:四日市市磯津【鈴鹿山脈南部】

ケーブルテレビ CTY-CNS の情報カメラ。御在所岳以南の鈴鹿山脈が見える。左の鞍部は安楽越、左端は高畑山、那須ヶ原山辺り。(登録 2018.05.15、更新 2020.03.24)

鈴鹿:国道1号 鈴鹿峠・沓掛交差点【三子山】|三重河川国道事務所

三子山

三重河川国道事務所国道1号 鈴鹿峠ライブカメラ。交差点背後に三子山が見える。他に三重県側の道の駅・関宿前市之瀬橋片山神社から階段を登ったところ(旧東海道)など。(登録 2008.06.07、更新 2023.03.18)

鈴鹿:鈴鹿川24.6KP左岸ライブカメラ【仏ヶ平・明星ヶ岳】|川の水位情報

川の水位情報。中央が仏ヶ平、右に明星ヶ岳、左に錫杖ヶ岳。鈴鹿川20.8KP左岸ライブカメラ安楽川0.0KP左岸ライブカメラも同様。(登録 2020.12.23)

鈴鹿:柘植川(佐那具橋上流側)【油日岳・霊山】 → その他の鈴鹿は第2ページへ

国土交通省・川の防災情報の柘植川(佐那具橋上流側)。左から油日岳、小平山、経塚山。加太谷を挟んで右側に霊山。(登録 2024.12.12、更新 2025.02.06)

布引:国道25号線 上柘植交差点【霊山】

伊賀上野ケーブルテレビのライブカメラ。上柘植ICの北側から霊山を見上げている。(登録 2023.07.22)

岐阜・道路監視:国道21号 | 岐阜国道事務所

岐阜国道事務所による国道21号(関ケ原町の山中、今須、関ケ原)などのライブカメラを見られる。(登録 2008.06.15、更新 2025.02.06)

岐阜・道路監視:道の情報 | 岐阜県

道路規制・積雪凍結情報。国(の一部)と岐阜県の監視カメラを見られる。上石津町上原:関ヶ原方面同:三重県方面南濃町津屋:大垣方面同:南濃方面など。(登録 2018.02.02、更新 2025.01.31)

三重・道路監視:国道258号 新多度橋

三重河川国道事務所国道258号ライブカメラ。カメラの設置は多度大社近くの新多度橋のみ。(登録 2020.03.24)

三重・道路監視:国道365号 いなべ市藤原町古田 旧立田小学校前

いなべ市藤原町古田

ケーブルテレビ CTY-CNS の情報カメラ。いなべ市藤原町古田、道路右側が旧立田小学校。(登録 2017.02.17、更新 2025.03.24)

三重・道路監視:国道306号 いなべ市藤原町 鎌田交差点【烏帽子岳】

いなべ市藤原町鎌田

ケーブルテレビ CTY-CNS の情報カメラ。いなべ市北勢町阿下喜。中央遠方は伊吹山か。左は狗留孫岳・烏帽子岳、黄色の建物の上に三国岳。(登録 2019.04.12、更新 2025.03.24)

三重・道路監視:東名阪自動車道・鈴鹿IC入口付近

ケーブルテレビ CTY-CNS の情報カメラ。鈴鹿市長澤町。(登録 2025.02.08)

滋賀・道路監視:ロードネット滋賀|滋賀県

日野町音羽

ロードネット滋賀の道路監視カメラ。鈴鹿山脈の周辺に多賀大社駐車場前蓼畑橋(道の駅奥永源寺・渓流の里前)不老橋(東近江市黄和田町)瓜生津峠北(東近江市)瓜生津峠南(同)音羽(日野町音羽)高橋(日野町平子、グリム冒険の森入口)蔵王(日野町平子)、そして鮎河(甲賀市土山町)。(登録 2016.12.11、更新 2023.11.01)

滋賀・道路監視:国道1号・8号・21号|滋賀国道事務所

鈴鹿トンネル西口

滋賀国道事務所のライブカメラ。1号(鈴鹿トンネル西口土山基地田村橋)、8号(近江八幡市友定)、国道21号(米原市長久寺柏原醒ヶ井)など。(登録 2008.06.15、更新 2025.02.06)

三重・道路監視:国道1号・23号

三重河川国道事務所管内の1号、23号など。(登録 2023.11.01、更新 2025.02.08)

三重・道路監視:名阪国道(国道25号) - 三重県側

北勢国道事務所管轄の範囲。(登録 2008.06.07、更新 2025.02.06)

三重・道路監視:名阪国道(国道25号) - 奈良県側

奈良国道事務所管轄の名阪国道、京奈和自動車道。(登録 2025.02.06)

三重・道路監視:伊賀上野ケーブルテレビ

市内道路情報名阪国道交通情報など。(登録 2016.05.18、更新 2024.07.17)

三重・道路監視:名張市 ads.CAM ライブカメラ

ads.naviによる名張市内の道路・河川カメラ。国道165号(青山高原口:西向き)など。(登録 2020.12.23)

NEXCO中日本・道路監視:高速道路情報

道路地図左側のカメラ・スイッチをオンにすること。表示画像は小さいが、鈴鹿山脈周辺に関ヶ原トンネル東彦根トンネル西彦根IC八日市IC亀山JCT亀山JCT~土山SA甲賀土山IC。(登録 2019.02.01、更新 2020.11.05)

三重・河川監視:田光川・切畑橋【八風街道】

田光川・切畑橋

菰野町の河川監視カメラケーブルテレビ CTY-CNS で配信。切畑付近の八風街道の路面が少し見える。(登録 2021.05.01、更新 2025.03.24)

三重・河川監視:朝明川・一の瀬橋【朝明渓谷入口】

朝明川・一の瀬橋

菰野町の河川監視カメラ。朝明渓谷のグリーンランドあさけ前の県道朝明渓谷線が少し見える。(登録 2021.05.01、更新 2025.03.24)

三重・河川監視:三滝川・湯の山橋

三滝川・湯の山橋

菰野町の河川監視カメラ。鈴鹿スカイラインの入口(国道477号と県道湯の山線の分岐)付近。背後は新名神。(登録 2021.05.01、更新 2025.03.24)

三重・河川監視:三滝川・憩橋

三滝川・憩橋

菰野町の河川監視カメラ。湯の山温泉の国民宿舎湯の山ロッジ付近。蒼滝公共駐車場入口。(登録 2021.05.01、更新 2025.03.24)

滋賀・河川監視:河川防災カメラ|滋賀県

河川監視カメラ。降雪チェック用に宇曽川ダム青土ダム。滋賀県のカメラには遠景がない。(登録 2019.02.01、更新 2025.02.06)

鈴鹿山脈は見えないが ...

NHKライブカメラ岐阜名古屋大津京都):廃止、宝の持ち腐れ状態
西大垣駅 /YouTube(大垣市 - 養老鉄道)
金華山岐阜市長良橋
138タワー各務原市渡橋
名古屋駅 /YouTube(他にも名古屋駅 /YouTube
近鉄四日市駅前CTY-CNS、ビルの谷間に鎌ヶ岳)
長浜バイオ大学(長浜市、背後は琵琶湖)
彦根市ライブカメラ /YouTube(個人配信:彦根駅付近から西南西を見ている)
太郎坊 /YouTube(八日市)
三上山三上山川の水位情報
三上山 - 近江富士 /YouTube(個人配信)
打見山頂より「琵琶湖~蓬莱山」(びわ湖バレイ)
金剛山 /YouTube
国土交通省:各地方整備局の取組 - 全国のライブカメラ
第2ページへ移動 →

ライブカメラではないが ...

湯の山温泉協会「今日の湯の山温泉」ブログの写真がある。

(作成 2006.11.25、更新 2025.04.21)