1. 鈴鹿山脈/登山日記
  2. 山行記録
  3. 2019年12月25日

鈴鹿:長峰

県境尾根に向かって長峰を歩き、坂下峠から神大滝林道を帰った。尾根上では南側の雑木が成長しており、期待した程の展望を得られなかった。

登山日
2019年12月25日水曜日
ルート
坂下-国道1号第5坂下橋-長峰-健康尾根-坂下峠-神大滝林道

鈴鹿幹線116鉄塔

今年のクリスマスは寒波がなく、暖かい晴天になった。今日も年寄りの世話をして家を出るが、重役出勤なので国道は混雑していない。何度か利用した岩屋十一面観音の西にある側道駐車場に自動車を置いて出発したのは、既に10時も間近のこと。

本来なら、駐車場から西に歩いて国道を横断、極楽橋で鈴鹿川を渡って墓地経由で登るルートが最短だが、もう年なので墓地は気が滅入る。大廻りだが車道経由で行く。

本線に入る所に鈴鹿幹線116の標識があったので道草すると、直ぐに「中村山林」と書かれた植林に入り、鉄塔周辺の伐採地に出る。ここには115鉄塔の標識があり、お馴染みの黒いプラスチック階段の巡視路が南へ斜面を登っている。

地図の大きさ:600×150 600×300 600×400

地図の大きさ:600×150 600×300 600×400 説明:地図表示について

この地図は Garmin eTrex30 により取得した軌跡を編集して地理院地図に重ねたもの。:尾根への取り付き点、:神大滝林道ゲート

長峰

国道に戻り、第5坂下橋の手前で轍が残る作業道へ入る。周辺の植林は伐採されており明るい。作業道は直進と左に分岐するが、直進を選択して目前の尾根に取り付いた。しばらく登るとテープが散見されるようになり、勾配が緩んで左方向へ歩くと尾根上の広い道に出る。東進すれば展望のない山頂に長峰の名札があった。

写真1 国道からの入口付近写真2 長峰への登り
写真3 左端の仏ヶ平、錫杖ヶ岳写真4 長峰
写真5 長峰写真6 双鈴ゴルクフラブ

引き返して植林の尾根を散弾銃の薬莢を横目に見て歩く。南側の展望が開けたのはP496を下った所から。成長した雑木が邪魔だが、これの南に出れば仏ヶ平、錫杖ヶ岳から西の山並みを見られた。

これ以降、南側は雑木になったり植林になったり。北側は植林が続く。そんな時、植林の合間から遠方に何かの施設が輝いて見えた。山中に孤立するように見える施設は何処の宗教施設かと怪しむ。帰宅して調べると、何のことはない、加太の双鈴ゴルクフラブらしい。加太谷の施設で見えたのはコレばかり。

写真7 明星ヶ岳

県境まで300mの小ピークで北側の展望が開けた。一旦下り、長峰の尾根上でただ一ヶ所の小規模な岩場を登ると再び溝干山、高畑山~明星ヶ岳の展望が開ける。116鉄塔や坂下集落、雨引山の背後には川越火力も見える。

もう少し歩けば小笹山の名札がある県境尾根に出る。とても長い尾根だった。残念ながら尾根南側は雑木が邪魔だったり、逆光だったりで、期待した程の展望を得られなかった。GPSの軌跡を亀山市地図情報サービスのGoogle航空写真に読み込んでみた。国土地理院の標準地図に切り替えて見比べれば、伐採地の位置を地形図上に確認できる。

坂下峠、神大滝林道

県境尾根を坂下峠に下りた。二年前には緑のササが残っていたが、現状は灰色で完全にササ枯れしたように見える。峠の標識によれば鈴鹿峠まで高畑山経由で2時間。時間的に無理なので林道を下る。今日は医師の往診日だ。

荒れた林道区間は僅かで、日向の道を歩けば早々に舗装路に変わる。右下の白砂の川底には堰堤が並ぶ。林道が右岸の日陰に変わると陰気で、ゲートがある国道まで来るとほっとする。国道の上り線側には良い側道があるので、これを歩いて駐車地に帰った。

古ノ中道、長峯越

「勢陽五鈴遺響」を眺めていると「古(ふる)ノ中道」として、「山城大倭ヨリ伊賀國名張郡及柘植鹿伏兎ノ北ヲ経テ鈴鹿三箇山ノ南ヲ長峯ト云ウ踰テ今ノ鈴鹿権現ノ社域ノ南ノ細路」とか、「上世ハ大倭ヨリ伊賀國柘植ヨリ本州鹿伏兎ノ北ヲ経テ鈴鹿方山ノ南ヲ踰ル長峯越ト云…古ノ中道ト云ハ是ナリ」などとある。

「古ノ中道」は何処にあったのだろう。鈴鹿峠(阿須波道)開通前のこと。古代東海道の加太越えではない。長峰を南北に横断したとは思えないし、中津川経由では鈴鹿権現の社域の南とはいかない。ならば、古ノ中道は坂下峠を越えたのか。

時代は下がるが、江戸時代の国絵図などを見ても坂下峠に山越えの記載はない。マイナーな存在だったのだろう。神大滝林道の開通で旧道は破壊されたのかも知れないが、果たして此所に「古ノ中道」があったのだろうか。

行程表

9:54駐車場、出発
11:00長峰標識
13:01県境尾根
13:20坂下峠
14:06神大滝林道のゲ-ト
14:35駐車場
(作成 2019.12.26、OpenLayers2 → 6に変更 2022.01.17)