地図表示について
地図の操作
地図の大きさ:600×100 600×150 地図表示について
一部の山行記録では、国土地理院の地理院タイルに、GPSにより取得した軌跡データを重ねて表示させている。地図はドラッグで移動し、+-ボタンで拡大・縮小する。地図右上のボタンで全画面表示となり、復帰も同様の操作による。なお、Shift+Alt+ドラッグで地図を回転させられる。
当然のことながら表示の位置精度には限界がある。源流部の川の左岸を歩いても、軌跡は右岸に表示されたりする。なお、軌跡は不要と思われる部分を削除するなどの編集をしてある。
凡例
動作環境
- Windows11
- Microsoft Edge、FireFox で動作を確認
利用上の注意
国土地理院の地図の利用は、その利用規約に従う必要がある。
使用したGPS
- 2004.01.02~ Empex map21EX
- 2008.11.09~ Garmin eTrexH
- 2012.11.25~ Garmin eTrex30
- 2022.01.20~ Garmin eTrex32x
軌跡データの利用
軌跡データはkmlファイルに記述してある。これをダウンロードして利用できるが、ファイル名と所在場所は次の事例から判断されたい。
- 山行記録 https://www.cty-net.ne.jp/~hrkn/record/mt2022-04-30s.html
- https://www.cty-net.ne.jp/~hrkn/record/kml/mt2022-04-30.kml
- 山麓徘徊 https://www.cty-net.ne.jp/~hrkn/sanroku/sh2023-02-05s.html
- https://www.cty-net.ne.jp/~hrkn/sanroku/kml/sh2023-02-05.kml
カシミール3Dは[ファイル] > [GPS各種ファイルを読む...]による。GoogleMap、地理院地図は「KMLをGoogleMap・地理院地図に表示する」を参照のこと。地理院地図ではアイコンを表示できないかも知れない。
経過
- 2008年10月17日 電子国土サイト開設の報告
- 2014年08月09日 電子国土Ver3のサポート打ち切りに伴い OpenLayers に変更
- 2017年07月13日 OpenLayers.js の位置を変更
- 2020年05月16日 OpenLayers6 に変更、表示は標準地図のみ
- 2022年08月21日 ol.js(OpenLayers6.3.1) を当方のサーバに設置
謝辞
アイコンはフリー素材POMOや国土地理院のものを使用した。
(更新 2025.01.08)