鈴鹿:砂山
旧道の水晶橋から砂山を往復した。しかし、開花しているアカヤシオは4株しか見られず、期待はずれに終わった。さすがに花見には時期が早かったようだ。
- 登山日
- 2020年4月4日土曜日
- ルート
- 石榑大橋-水晶橋-砂山-水晶橋-石榑大橋
砂山
先週同様、アカヤシオの様子を見に来た。御在所岳では中道三合目の手前まで、少ないながらもアカヤシオが開花していることを確認してきた。
国道421号の宇賀渓入口にある落合橋の駐車スペースは何故か閉鎖されている。盛況な有料駐車場を横目に、石榑大橋東詰にある小さな駐車スペースに自動車を置いた。入口が閉鎖された北側の旧国道を登り、水晶橋手前の登山口から遊歩道へ入る。先週は少なかったミツバツツジも花の数を増し、周辺の山々には白いタムシバが良く咲いている。
植林を通過して蛍石鉱山跡まで来ると、ズリを漁っている人がいる。この趣味は魅力的だが難しくて近寄れない。尾根沿いの遊歩道に上がると、200番ではアカヤシオが咲き、家族連れが写真を撮っている。





砂山に上がれば、南側に2株、北側に1株のアカヤシオが咲いているが花数は少ない。暖冬後の暖かい春とはいえ、まだ4月4日なのだから仕方ないか。往路を下れば、鉱山跡の人はまだ頑張っていた。
行程表
10:28 | 駐車地(石榑大橋東詰) |
11:07 | 砂山(11:07-11:14) |
11:58 | 駐車地 |
(作成 2020.04.05)