☆白樫ふれあい市☆

環境診断マップ

YAMANBAの会とは

Home

TOP

風向調査

水質調査

Topics

(2002年5月6日  朝日新聞記事より)

 安全で安心できる農産物について考えてもらおう
と、県内や奈良県の農家30戸で組織する「みな会」
が5日、上野市白樫で「せぇーの春まつり」を開いた。
 黄金週間とあって約400人の親子連れらが訪れ、
花の苗を買ったり、模擬店の料理に舌鼓を打ったり
して楽しい一日を過ごした。
 同会は、無農薬や無化学肥料の農業に取組む人
たちが2年前につくった。野菜や米などは京阪神な
どに出荷するほか、毎週日曜日の白樫ふれあい市
で販売している。地域住民との交流などを目的に、
2年前から同まつりを開いてきた。
 会場にはモウソウ竹でつくった高さ約8mのブラン
コが置かれ、子供たちが歓声をあげていた。舞台で
はアマチュアによる韓国の太鼓や奄美民謡などが
披露され、盛んな拍手が送られた。
 ブラジル料理や黒米のおにぎりなどを売る14の模
擬店が出たほか、アイガモやタケノコ、シイタケなどの
野菜をふんだんに使ってメンバーが調理した約300
人分の大鍋が振舞われた。
 川口久平会長は「毎年、訪れるひとや模擬店の参
加も増えており、地域の恒例行事として根付くように
頑張りたい」と話していた。

<2002年5月5日>

<上野で「せぇーの春まつり」模擬店や民謡披露も >

< 第1弾  2001年11月 オープン >

 無農薬野菜を栽培している農家の人たちが、名阪白樫インターの
近くに朝市をオープンしました。毎週、いろいろなイベントを企画して
お客を楽しませています。中でも大好評なのが、無農薬玄米の
パッカンです。我々の子供時代を思い出す、懐かしい絶品の味です。
 お近くにお越しときは、是非一度立ち寄ってパッカンの味と朝市で
販売している無農薬野菜を味わってください

 

<2002年4月15日>

環境負荷