本文へスキップ

保険各社 Insurance companies

比較検討のすすめ

下記の保険会社ついて、すべて見積もりを取り比較検討される事をおすすめします。
また面倒でも更新時期には、比較検討される事をおすすめします。
毎年内容に微妙な変更があります。
加入時に大切なことは、わからないことは放置せず電話確認する事です。
丁寧に教えてくれます。


イーデザイン損保(0120-098-035)
 損保業界大手・東京海上グループ(東京海上ホールディングス)と
 通信業界大手・NTTグループ(NTTファイナ ンス)との提携で生まれたネット損保です。

  

 ホームページは非常に見やすく、
 見積もりも利用者のニーズに合わせて「カンタンお見積り・ご契約」と
 「じっくりお見積り・ご契約」の2種類が選べます。
 電話対応は、一般的で、可もなく不可もなくという感じです。
 ロードサービスが他社と比べ弱いが、近距離での利用なら問題なし!
 レッカーサービス:30km
 レッカー先を自分で指定可能、自宅からの距離によるサービス利用制限もなし
 宿泊帰宅費用サポートは、全くないです。特約もないです。

 東京海上グループとNTTグループの提携で生まれたネット損保なので信頼性は抜群。
 弁護士費用等補償保険の自動付帯があります。

 加入体験談:当初はイマイチの感じでしたが、かなり本気度が増してきたと思います。 
        ダイレクト系自動車保険に初めて加入するのであれば、一番のお勧めです。 
        インターネットでの加入においても非常に操作がしやすく、内容が明確です。 
        他社と比べてみればよくわかります。 補償内容も安心です。


アクサダイレクト(0120-201-477)

  


 ホームページは見やすく、見積もりも3プラン同時に修正変更可能で比較検討が容易です。
 ただし見積もりを進めても過去1年間に事故(保険金の請求を伴う事故)を起こしている場合等では、
 見積もりができないケースもあります。
 入力後にネット見積もり不可となるとイライラします。その場合は電話での対応となります。
 電話対応は非常に良く、待ち時間が長くなると他部署が対応して時間短縮されます。
 電話対応は他社に比べ、かなり優れているように感じられます。
 ロードサービス・宿泊帰宅費用サポートもかなり充実しています。
 レッカーサービス:指定する修理工場まで距離の制限なし、レッカー先を指定の場合35km
 宿泊帰宅費用サポートは、自宅からの距離制限がありません。
 帰宅費用サービス(選択):交通費15,000円/1名、
              タクシー15,000円、
              レンタカー15,000円(最大2日)
 宿泊費用サービス:15,000円/1名1泊(最大2泊)
 修理後のピックアップサポート:50,000円
 2年目以降は、 15,000円から25,000円 にアップされます。
 また自宅の玄関カギをなくしてしまった場合等に、無料で緊急開錠というサービスもあります。


チューリッヒ(0120-860-599)

  チューリッヒ保険の自動車保険

 ホームページは非常に見やすく、見積もりも3プラン同時に修正変更可能で比較検討が容易です。
 非常に見積もりがしやすいです。
 電話対応も非常に良く、待ち時間が長くなると他部署が対応して時間短縮されます。
 ロードサービス・宿泊帰宅費用サポートが他社と比べ、かなり充実しています。
 レッカーサービス:指定する修理工場まで距離の制限なし、レッカー先を指定の場合100km
 宿泊帰宅費用サポートは、自宅からの距離制限がなく、限度額もありません。
 修理後のピックアップサポートも全額無料、24時間のレンタカー無料等驚きのサービスです。
 長距離利用が多く保険料の差が殆どなければ、一番の選択肢です。
 「総合満足度No.1!」 は納得です。


ソニー損保(0120-101-597
 人気ナンバーワンですから、比較する上での標準とすべき保険会社です。
 予想年間走行距離に応じて保険料が算出されます。
 使用頻度の少ないユーザーは非常に有利です。
 また予想年間走行距離を超えても問題はないです。
 電話対応も非常に良く、電話待ち人数を教えてくれるので待ち時間がだいたいわかります。
 対応の仕方でもやはり人気の高さが実感できると思います。
 ホームページは非常に見やすく、説明も親切でわかりやすい。
 ただ見積もりに関しては、他の対応が良すぎるがゆえに、若干入力に不満を感じます。
 ロードサービス・宿泊帰宅費用サポートは、かなり充実しています。
 レッカーサービス:35km
 レッカー先を自分で指定可能、自宅からの距離によるサービス利用制限もなし
 宿泊帰宅費用サポートは、支払い金額に上限なし・車検証記載の定員数まで支払い
 自宅からの距離によるサービス利用制限なしなどかなり充実しています。


三井ダイレクト(0120-312-405)
 免許証の色・走行距離は、保険料に反映されません。
 ゴールド免許以外・走行距離が多い人には有利と言えます。
 電話対応・ホームページは一般的です。
 ただ見積もりに関しては、若干入力が見難い感じがします。
 ロードサービス・宿泊帰宅費用サポートは、一般的です。
 レッカーサービス:指定する修理工場まで距離の制限なし、レッカー先を指定の場合30km
 宿泊帰宅費用サポートは、自宅からの距離が50km以上という制限があります。
 有料ですが特約を付ければ、自宅からの距離制限がなくサービスもランクアップされます。
 また更新2年目からのサービスアップもあります。

 加入体験談:ゴールド免許以外の方は、保険料が比較的安いと思います。 
        加入時に事故を経験しましたが、対応が非常に悪かった。 
        と言ってもダイレクト系保険であれば想定範囲内です。


SBI損保 (0800-8888-581)
 電話対応・ホームページは、一般的です。
 また見積もり操作も一般的です。
 表記されてませんが、年齢によって保険料が細分化されています。
 ロードサービス・宿泊帰宅費用サポートもかなり充実しています。
 レッカーサービス:指定する修理工場まで距離の制限なし、レッカー先を指定の場合50km
 宿泊帰宅費用サポートは、自宅からの距離制限がありません。
 帰宅費用サービス:20,000円/1名 宿泊費用サービス:15,000円/1名1泊
 修理後のピックアップサポート:100,000円
 保険料で比較するなら、ダイレクト系保険会社ならではの納得保険料!
 走行距離が長距離でも保険料が変わらない“走り放題の保険料”!

 加入体験談:他社と比較すると保険料が安いです。 
        ただし古い車だと車両保険が加入できないケースもあります。

セゾン(0120-55-0107)
 ホームページは見やすく、見積もりが簡単です。
 補償内容については、単価が表示され保険料が明確に確認できます。
 操作方法は、他社とは違い各項目をクリックする事で別画面にて確認・選択という操作になります。
 過去1年間に事故(保険金の請求を伴う事故)を起こしているケースでは、見積もりができません。
 年齢区分に関して他社と保険設定が大きく違うので戸惑うと思います。
 疑問に思ったら問い合わせする事をおすすめします。
 電話対応はかなり良いです。多分問い合わせが多いのではないでしょうか?
 おとなの自動車保険、ベテランドライバーの40代・50代に納得の自動車保険です。

 加入体験談:49・50歳の方は一番安い設定になるようです。
        該当者の方はご検討ください。 古い車での車両保険もOKでした。


アメリカンホーム保険(0120-623-654)
 ホームページは一般的です。
 他社と比べて、見積もりは非常に操作性が優れています。
 78歳以上はネット見積もりができません。
 ロードサービスは一般的です。
 レッカーサービス:指定する修理工場まで距離の制限なし、レッカー先を指定の場合50km
 車両保険にて、宿泊費用・帰宅費用・交通費・レンタカー費用・代車費用等がカバーされます。
 また事故現場での対応サポートが最大のポイントとなります。


そんぽ24(0120-999-640)
 75歳以上はネット見積もりができません。電話対応・ホームページは、一般的です。


セコム損保(0120-756-104)
 ホームページは見やすくシンプルです。見積もりも簡単です。
 事故現場での、事故相手・警察・保険会社への冷静な対応は大変です。
 セコムの緊急対処員がかけつけてくれる安心が最大のポイントです。


エース保険(0120-318-311)
 ホームページは見やすくシンプルです。ただ情報量が少なすぎます。
 見積もりは非常に簡単です。
 過去1年間に事故(保険金の請求を伴う事故)を起こしているケースでは、見積もりができません。
 電話見積もりをおすすめします。