養老:青池神社・石津御嶽
多度町古野から狼谷川の古野林道へ入って青池神社に立ち寄り、狼谷川右岸尾根の送電線巡視路(西部西名古屋線)を歩いて、榑沢池、石津御嶽を巡った。下山は養老鉄道・石津駅である。
- 登山日
- 2010年3月20日土曜日
- ルート
- 古野林道-青池神社-狼谷川右岸尾根-榑沢池-石津御嶽-石津駅
古野林道


養老鉄道・多度駅から歩いて多度大社に参詣し、多度大社前7:22発のコミュニティバスに乗った。多度駅始発の小型バスに乗客はなく、古野バス停で下車する。坂を上がると小さな六角堂があった。「六角地蔵」と案内され、六角柱に浮き彫りされた石像が朝日に照らされて堂内にある。
集落内を歩いて古野林道に入れば、地図の158m地点で林道は狼谷川沿いとなる。この付近では西部西名古屋線(西側)と南大垣線(東側)の送電線が併走しており、それらの鉄塔標識が現れる。南大垣線の巡視路はここから入れば良さそうだ。次の機会に試してみよう。
舗装された林道を進むと、唐突に古野地区老人会の「憩の家」に出合った。地形図に記載された建物だ。ここは水源の川、ゲートが設けられ、これより先の林道は自動車の進入不可である。
青池神社
舗装は途切れるが林道は続く。今日は、国際日本文化研究センターの「怪異・妖怪伝承データベース」で見つけた青池神社に立ち寄るためにルートを設定した。
「多度町史」には次のようにある。「古野では青池神社があり、多度川上流の芒ヶ淵、通称青池横に鎮座している。竜神が祀られ、干魃が心配されるときには雨乞い神事を行う。ハクギョサンともいう。古野の家では、正月にこの淵の水を汲み神棚に供えていた。」





「中京民俗」には、田代神社、青池神社、多度大社には同じ竜神が祀られ、何処の神社も雨乞いの効果は同じなど聞き取り記録がある。前記3社が多度町の雨乞い対象ならば、「鈴鹿山地の雨乞」にただ1行のみ記載された旧古美村の「古美ノ池」とは青池のことか。
西部西名古屋線の鉄塔標識を確認しながら歩き、バス停から1時間余りで「平成4年11月建立」と刻まれた鳥居が現れた。青池神社と書かれた旗が1枚残る。橋で対岸へ渡ると崖下に桟道が設けられ、右に淵を見下ろす僅かな空間に祠があった。
眼下では、流れ込む水流が空気を巻き込んで潜り込み、暗い淵を青白く泡立たせている。竜神が隠れていそうな雰囲気だが、少し窮屈かも知れない。
次の地形図は、GPS(Garmin eTrexH)で取得した軌跡を編集して地形図に描画したものである。
地図の大きさ:600×150 600×500 600×700
地図の大きさ:600×150 600×500 600×700 説明:地図表示について
赤線:登山ルート、:ゲート、
:青池神社鳥居、
:23号鉄塔、
:20号鉄塔、
:奥ノ院
狼谷川右岸尾根

林道を引き返して西部西名古屋線23号の標識まで戻り、橋を渡って巡視路の階段道を急登する。尾根上には良く踏まれた道があり、23号鉄塔に立ち寄れば初めて展望が開けた。
次の22号鉄塔へ向かう途中で鉄塔標識を見落として道を間違えた。それなりの道がゆっくり下るので行き先を確認すると、道は最後には曖昧になって石組みの堰堤に降りた。付近は古野林道の終点、ミツマタが1本、満開だった。


巡視路へ戻り、22号、21号の鉄塔に寄り道する。20号鉄塔は林道終点にあり、ここからは舗装された林道を歩く。途端に空き缶が散乱し、灰皿の中身が散らばる惨状を見せられた。
三等三角点(694m、田代)の手前にゲートと「多度山系縦走ハイキングコース」の看板があり、榑沢池へ歩道が分岐する。ここから先は何時か来た道。18号~23号の鉄塔は展望良好だったが、何故か「恋姫山」の標識がある三角点は植林帯で展望はない。
榑沢池・石津御嶽




榑沢池の龍王社には「榑沢池龍王大神」の幡が2本残り、以前あった「白鹿大権現」の赤旗は見えない。おにぎりを食べながら林道(地道)を歩き、植林の作業道で県境登山道に上がれば、奥ノ院付近で初めて登山者と出会った。
石津御嶽社でひと休み。多度山まで行きたかったが、体力、水、時間のいずれも不安なので石津駅へ降りることにした。




八海山社、7合目霊神碑を通って6合目へ降りると展望台広場が出来ており、盤若谷の採石場が丸見えだ。採石場は仕方ないが、ここから歩きにくい階段道が延々と続く。記憶にある登山道は、こんなにツマラナイ道ではなかった。登山口の案内板には「平成15年度花の森名所づくり整備事業・南濃町」とある。午後なのだが、登り2組、下り1組の登山者と出会う。


登山口からは石津駅へ、のんびり丘陵地を歩いた。南濃町内のミカン畑では、昨年暮れにイノシシによる死亡事故があったが、気温が高い今日は農作業の人を沢山見かける。随分と早く咲いた花はソメイヨシノだろうか。
行程表
7:32 | 古野バス停下車 |
8:17 | ゲート |
8:48 | 青池神社 (8:48 - 9:05) |
9:29 | 23号鉄塔 |
10:03 | 古野林道も終点に降りる |
10:33 | 22号鉄塔 |
11:12 | 林道に出る、20号鉄塔 |
11:58 | 三角点・田代(恋姫山) |
12:17 | 榑沢池 |
13:15 | 石津御嶽 |
14:45 | 石津駅 |