三重県四日市市東日野2-8-1 TEL 059-322-0590 FAX 059-322-0190 E-mail k-1@fukoku.jp
東海道日永郷土資料館〜日永の梅林を訪ねて
赤堀三家の城跡と周辺の文化を訪ねて
落語もおもしろく
大変勉強に
なりました。
四郷・八王子もみじ祭を訪ねて
朝日・小向を訪ねて
沼波弄山、有節万古〜四日市の万古のふるさとを訪ねて
JRさわやかウォーキングと港フェスタ&四日市祭に協力しました

2013年10月 JRさわやかわウォーキング&港フェスタに協力 2013年10月6日(日)

道灌蔵にてお話を
聞かせて頂きました。
下野地区の歴史と文化を訪ねて!
梨街道を散策しました。
バスで行く名水(智積養水)と企業訪問
(まめの郷ほか)
バス2台56名参加でした。
石取り会館にて、太鼓の実演までしていただきました。

2013年6月度研修会 2013年6月18日(日)

旧港〜末広橋梁、臨港橋の文化と歴史を訪ねて!

イノシシの焼肉 柔らかい〜。
思わず、手が出るわ!出るわ!

小山田村道路元標
貴重な品ばかり
毎日地元の方が明かりを灯しています。
矢田監物の山田城址にて説明いただく。

NPO四日市案内人協会 四日市市東日野2-8-1 TEL 059-322-0590 FAX 059-322-0190
                090-7610-5512(代表/飯田) E-mail k-1@fukoku.jp

小山田地区の文化と歴史を訪ねて!!
おやまだ桜祭りとコラボ!

2013年4月度研修会 2013年4月7日(日)

散策レポート
資料館で、長谷川さんの熱心な解説です。
赤堀城主田原景信墳墓(川村邸)
左手があがっていて、非常にめずらしい
赤堀城跡南水堀(八剣川)にてCTYさんの取材です
東海道と四日市宿〜博物館学芸員の廣瀬さんに
パワーポイントを使ってお話いただきました。
琵琶湖博物館にて
絵を描く横井さん。
豆腐工場の見学をしました。
まめの郷でお買い物です。
願行寺の蓮、ミゴトでした。
桑名の案内人さんです

2013年5月度研修会 2013年5月19日(日)

おやまださくら祭り会場にて。
小山田地区の皆様、あたたかいおもてなし
ありがとうございました。
散策レポート
散策レポート

2013年度 活動レポート

2014年3月度研修会 2014年3月1
6日(日)

2013年8月度研修会 2013年8月25日(日)

NPO四日市案内人協会は、概ね月1回の歴史散策会を行っています。
散策会を通じて、四日市の文化、歴史を学び合い、四日市の誇り、魅力の
発信に努め、会員相互の親睦を深めています。
みなさんも、ぜひお気軽にご参加ください

追分の名水と、水沢のお茶。おいしゅうございました
初代桂文治の墓が四日市にあるんです。
熊沢氏の偉大な遺産です。
大きなキャンパスですね〜。
川原町〜東海道街中の文化を訪ねて

2014年2月度研修会 2014年2月16日(日)

浜田城跡碑
赤堀城跡記念碑
パネルが大活躍!説明がわかりやすい
加藤翆松堂さんにて

2014年1月度研修会 2014年1月20日(日)

市民文化部長の前田様に
ご挨拶いただきました。
縄生廃寺の塔。
素晴らしい!

2013年10月度研修会 2013年10月13日(日)

初めてのバス研修会!大人気。
東海道と中山道が出合う”草津宿”と
水性植物公園みずの森を訪ねて

2013年9月度研修会 2013年9月22日(日)

桜神社です。冨士浅間神社と同じコノハナサクヤヒメをお祀りしています。
もう食べられません!梨の試食のし過ぎです!!
まこも畑を見学しました。
願行寺の44枚の襖絵素晴らしい!
五百羅漢、中まで入って見学しました。
六華苑、スゴイ!壮大です。
海蔵寺にて
親切丁寧にご説明いただきました
四日市の十里のライバル、七里の渡です
イノシシ鍋汁→
具だくさん!!
←小山田地区のスタッフの方の
手作りのツクシのお菓子!
カンゲキの美味しさでした。

↑今年の初物を掘らせていただきました。

すごい参加者数
登城山の入口です
萬古の歴史を勉強しました。
伊藤小左衛門兄弟のお墓です。
沼波弄山の窯跡。
縄生廃寺出土品/智積廃寺と似ている
田中文子本陣当主と田中文子案内人さん。
草津宿本陣
767年創始の立木神社にて。
草津宿街道交流館にて
大日堂にて
桑名の文化と歴史を訪ねて!
暑い中を54名の参加でした。
博物館でもたくさん説明していただきました
末広橋梁、何回見てもウットリ!します。
潮吹き防波堤の完成記念碑です。宮への十里の渡しはまさにココにありました。
小菅剣之助氏の邸宅址も庭も
素晴らしかった!
朝採り焼きタケノコ→
ビックリ、ほくほくの
美味しさ
矢田監物の妻の墓

2012年度 活動レポート

2013年12月度市民公開講演会 2013年12月22日(日)

山頂での、おだんごはウマイ!
見事な一面のもみじでした。

2013年11月度研修会 2013年11月23日(土)

柿城址・わずかに土塁が残っている
JR四日市の駅長さんお世話になりました。
JRさわやかウォーキング1200名以上の参加者でした
お世話になりました草津案内人さま
最後の道の駅でお買い物。
天井川です。めずらしい!

2013年7月度研修会 2013年7月21日(日)

家康さんはここで思案したのでしょうね・・・
180名以上の大盛況でした。
西光寺にて、いも煮が絶品でした!
野菜も、チョ〜安い。
森有節の墓と説明板。窯跡は、
横の斜面に埋め戻されたそうです。
水性博物館の館長さんのお話です。
ふー、暑かった〜

2011年度 活動レポート

四日市大学との打合
四日市港ナイトクルーズ レポート
橘守部生誕地跡
浜松茂さんで沼波弄山の古万古を
見せていただきました。

2010年度 活動レポート