当山の御朱印は伊勢西国三十三箇所 第二十五番札所としての御朱印となります。
御朱印の対応ができない場合について
当山では、次のような場合に御朱印の対応ができない場合があります。
- 当山住職の法務・年間行事に従事している場合
- 緊急時、やむなく寺を留守にする場合
ご遠方からお見えになる方へ
ご遠方からお越しいただく際は以下のことをお心がけ下さい。
- 可能であればお越しになる日時を予めお電話にてお知らせ下さい。
- 住職不在のときには御朱印の「書き置き」をご用意し対応しておりますので、ご了承下さい。
参拝される方へ
まずは神仏に手を合わせてお参り下さい。
- 庫裏の方で御朱印帳をお預かりします。その間は本堂や境内をご参拝下さい。
- 仏さまと縁を結ぶ良い機会です。そのひとときを気持ちよくお過ごしいただければと思います。
御朱印について思うこと
神社仏閣問わず、いただかれた御朱印は文字そのものが神仏そのものです。どうぞ大切に扱っていただければと思います。
連絡先・お問い合わせ先
TEL. 059-345-0565 FAX.059-345-0565
e-mail. kannonji@live.jp
勅願院 観音寺 代表 岸 聖久