26日夕刻、四日市の自宅付近で僅かな積雪。亀山市、鈴鹿市は大雪警報。ライブカメラで見る関宿、鈴鹿峠、田村神社も積雪だ。
滋賀県立図書館の近江デジタル歴史街道で資料を漁り、古地図に幾つか追加した。それ以外、気になるものを幾つか。
坂田郡絵図:霊山に池三つ、「仏返」
東宮御成婚記念滋賀県(1927/S02):男鬼にスキー場、屏風へ県道
滋賀県観光図(1951/S26):桃原にスキー場
滋賀県新日本分県地図(1956/S31):御池鉱山を記載
これに対して、三重県立図書館のデジタルライブラリー(例:三重県実測図)は文字を読めない欠陥品だ。悲しい。
天気が良いとのこと。先月末の降雪以降、鈴鹿山脈に寒波の気配なし。毎朝の用事を済ませ、朝明渓谷の駐車場出発は8:19。駐車車両は7台。ここまで雪なし。
タイムリミットを11:30に決め、猫谷林道、県境尾根で釈迦ヶ岳を目指した。県境尾根は0~30cmの積雪。トレースを追い、猫岳到着は11:10。時間切れで往路を引き返した。駐車場帰着14:08。立ち寄った羽鳥峰で2人組の登山者に出合っただけ。
登山靴の防水性能が落ちてきた。許容不能、新しい靴を探さねば。