2025-11-22 /山麓徘徊
三嶽寺へ紅葉の様子を見に行くと大方は落葉していた。8日にはオレンジ色の紅葉だったが、色を変じた様子はない。13時には山の陰が木の根元に達している。ここは山陰のお寺だ。
カフェ鎮驚庵山荘で「菰山展」という展示会をしていたので入ってみた。喫茶の奥にある階段上の建物が会場で作家さん三人がおり、もう石油ストーブが焚かれていた。「菰山展」は今年初めての開催らしい。案内に使われた「のぼり旗」の絵柄の手ぬぐいを販売して来年の資金にするのだとか。山登り用に一枚を購入した。
当サイトの更新のためにFTP接続しようとしても接続できないことが多い。そのため、随時のサイト更新ができない。もちろん、CTYがメンテナンスを告知していない状況でのことだ。また、CTYはおそらくFTPの仕様変更をしているが、それ以前はこれ程に非道くはなかった。
他社サーバへの接続は問題ないので、CTYに何かありそうだ。
武平峠から往復した。最近、雨の日が多く、曇りとはいえ雨の心配がない天気予報だったので出かけた。
今日の武平峠は風があって寒い。17日に比べると一気に気温が下がった。真夏スタイル+薄手の山シャツで汗もなく山頂に達した。たまらず、常時持ち歩いている薄手の手袋を使ったが暖かくは感じられない。
峠道の1000m付近の溝道出口ではアカヤシオがボケ咲きをしている。幾分小振りな花が五輪と紅いツボミが二つほどあった。
曇り空で紅葉の色は冴えないが、渥美半島や竹生島が見えるという日だった。