|
|
和名 |
ズワイガニ・・・・・・・・・・ |
| 種別 |
十脚目 クモガ二科 |
| 別名・地方名 |
鳥取、山陰では松葉ガニ・福井では越前ガ二
山形ではヨシガニと呼ばれている。 |
| 分布 |
千葉から北海道、日本海、ロシア、アラスカ、カナダ等北の方に分布する。 |
| 生息域 |
水深50〜600mの砂泥底に生息する。
200m辺りが一番多く生息する。 |
| 日本の主な産地 |
島根・鳥取・兵庫・福井・石川・富山・新潟・秋田
青森・北海道ほか(ロシア・カナダからの輸入も多い) |
| 撮影場所・仕入先 |
名古屋市場 |
| 珍蟹度 |
一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい |
| 味の評価 |
不味い ★ ★ ★ ★ ★ 美味い |
| 毒の有無 |
無毒です。 |
| 食べ方 |
刺身・しゃぶしゃぶ・天ぷら・鍋物・焼き物・ボイル
バター焼き・炒め物・寿司 |
写真の上はオスガニで大きくなるが、写真の下はメスガ二であまり大きくならない。
北陸ではセイコガニとも呼ばれていて、オスは身をメインで食べるが、メスはかに味噌と卵をメインで食べ
ます。かにの美味しさ選びは、カニビルの卵(黒い粒々)が付いていると脱皮していない為美味しい。 |