【モ】から始まる魚
現在02種類

和名 モヨウカスベ・・・・・・・・・
種別 エイ目 ガンギエイ科
別名・地方名 −−−
分布 富山沖から九州、南シナ海に分布する。
生息域 やや深海に生息する。
日本の主な産地 石川・島根・長崎ほか
撮影場所・仕入先 名古屋市場
珍魚度 一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい
味の評価 不味い  ★ ★ ★ ★ 美味い
毒の有無 無毒です。
食べ方 練り製品・唐揚げ
中央に輪状紋があるのが特長です。産卵期は冬から春です。
エイヒレの原料になる。

モンツキハギ・・・・・・・・・
種別 スズキ目 ニザダイ科
別名・地方名 −−−
分布 幼魚は千葉県以南にも生息し、成魚は琉球列島や小笠原諸島に多く、西-中央太平洋、アンダマン海、キーリング諸島、ハワイ諸島に分布する。
生息 小さな群れで行動し、珊瑚礁域や岩礁域に生息する。
日本の主な産地 千葉・宮崎・鹿児島・沖縄ほか
撮影場所・仕入先 沖縄美ら海水族館
珍魚 一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい
味の評価 不味い   ★ ★ ★ 美味い
毒の有無 無毒です。
食べ 刺身・煮付け
成魚の体色は褐色になる。眼後方に細長い橙色斑が特徴です。
幼魚の色彩は鮮やかな黄色でクログチニザと似るが背鰭棘数が9本で区別できる。
体長30cm位になる。食用になるが身にクセがある。
 ヤの魚 イカ類 タコ類 エビ類 カニ類 貝類 海藻類 その他 魚の寄生虫