1. 鈴鹿山脈/登山日記
  2. 登山日記
  3. 2025年

登山日記 2025

2025-03-10 /山行記録

鈴鹿:入道ヶ岳(井戸谷-入道ヶ岳-二本松尾根)

2025-03-03 /本棚

大日本国誌

2025-03-02 /本棚

大日本府県志

2025-02-28 /雑件

湯島天神のウメ

湯島天神

仕事の後に湯島天神を参拝した。東京は暖かいようでウメが良く咲いており、湯島名物・合格甘酒の屋台が営業していた。社務所が20時まで営業している神社は珍しい。

翌日はパシフィコ横浜のCP+2025へ。土曜日の午後は混雑していて疲れるだけだった。

2025-02-20 /雑件

積雪

二回目の積雪だ。昨日の朝に2cm程度だが夕刻には溶けた。北西の風で雪雲が流れ込み、ライブカメラの三子山が真っ白だ。

2025-02-14 /山行記録の向こう側

ライブカメラ

鈴鹿山脈周辺のライブカメラに新しいものを追加し、利用頻度が低いカメラを整理するために第二ページを設けて移転した。Youtubeで配信されるライブカメラが増えてきたが、広告に時間を取られるのでとても面倒だ。

2025-02-11 /山行記録

伊勢:朝熊ヶ岳(二見駅-二見興玉神社-音無山-朝熊岳道-朝熊ヶ岳-宇治岳道-内宮)

2025-02-09 /雑件

最初の積雪

入道ヶ岳 CTY-NETのライブカメラから

四日市の海岸に近い自宅周辺にて、この冬の最初の積雪があった。昨日の朝が3cm、今日は5cmだが例年程度の積雪だ。

画像はCTY-NETのライブカメラ鹿化川(四日市市赤堀、11時頃)から上部を切り取ったもの。正面は入道ヶ岳。

2025-02-07 /雑件

波除神社(築地)

波除神社にて

朝一番の東京着。朝食は築地の地下食堂にて刺身定食。今日は作業服でビールの親爺さんの代わりに外国人観光客がいた。自分も同類なのだが。しかし、全国各地で観光客に混じった野蛮人が場に馴染まない勝手放題なのは嫌だなぁ。

食事後に波除神社を参拝した。「日本一 雄の大獅子」とのこと。

2025-02-06 /サイト運営

CTY-NETによるセキュリティ強化対策の実施結果

現状では3件の不都合が発生している。

-1 カウンタが機能しない。

-2 .htaccess の AddType image/avif .avif が機能しない。

-3 使用済みディスクスペースの表示数値が過大

作業に忙しそうだけれど、海外からの接続遮断は継続されている。

2025-02-01 /山行記録

鈴鹿:鈴鹿越(土山宿-水口宿)、盆天山

2025-01-25 /山行記録

鈴鹿:鈴鹿越(関駅-鈴鹿峠-土山地域市民センター)

2025-01-18 /山行記録

安房:鋸山(浜金谷駅-鋸山-石切り場跡-日本寺-浜金谷港)

2025-01-17 /雑件

富士山

富士山

日の出から30分後くらいの富士山。朝、一番早い時刻に新富士を通過するのぞみ号の車窓から。

窓は何時ものとおりに汚れているけれど山ひだの陰影がきれい。

2025-01-14 /山行記録

鈴鹿:入道ヶ岳(井戸谷-入道ヶ岳-二本松尾根)

2025-01-10 /雑件

自宅にて降雪あり

この冬に初めて自宅で降雪があった。積雪はない。四日市の海岸に近い場所だ。

水沢谷川

映像はCTY-NETのライブカメラにて12時13分に取得したもの。場所は国道306号直近の四日市市水沢町。

夕刻には雪は消えており、降雪のピークは過ぎたように思うが今夜も少しは降りそう。ノーマルタイヤなので何かと都合が悪い。

2025-01-09 /山麓徘徊

久屋大通庭園フラリエ

2025-01-08 /本棚

治田村誌

2025-01-08 /サイト運営

リダイレクトの廃止 - メンテナンス

このサイトを設置しているCTY-NETの仕様変更により.htaccessを使った301リダイレクトを利用できなくなる。

整理の都合で名称変更したページをリダイレクトしていたが、仕方ないので対応する.htaccessを廃止し、需要がありそうなページ用には移転案内の簡単なページを幾つか用意した。

2025-01-08 /サイト運営

展望図二枚を削除した

国土地理院のデータを使用して作成した展望図は、測量法第30条の承認がないと公開できないと気付いた。

展望図は出典記載で良いと読み誤っていたのだ。何度か国土地理院に対して手続きをしているが面倒なので、登山日記2021鈴鹿:筆捨山・大黒岩・恵比寿岩 2021-12-23から展望図を削除した。

2025-01-05 /登山日記

菰野富士

近鉄の「酒蔵みてある記」だが、以前に歩いたルートなので直接に伊藤酒造へ行った。しかし、現場は物販だけで面白くもない。時期的に新酒の大吟醸は用意されておらず早々に見限った。

パラミタミュージアム

湯の山温泉駅から鈴鹿スカイライン経由で菰野富士へ登ると山頂には15人もいたが、展望は少しぼやけている。パラミタミュージアムまで歩き、大羽根園駅から帰った。

パラミタミュージアムでは企画展「小川晴暘と飛鳥園100年の旅」が開催されている。どこかで見たことがある飛鳥園の仏像写真が大判で展示されているなど見入ってしまった。

行程:11:35 湯の山温泉駅 - 12:30 菰野富士 12:45 - 13:33 アクアイグニス - 13:50 パラミタミュージアム(所要時間:2時間15分)

2025-01-03 /サイト運営

https化 - メンテナンス

このサイトを設置しているCTY-NETがようやくhttps化されることになった。公開情報では、メールサーバの仕様変更とともに実施されるセキュリティ強化対策のなかにhttps化が含まれている。変更日は2月5日とのこと。

既にwww.cty-net.ne.jpのサーバだけはhttps化されており運用可能なので、早いけれど当サイトをhttpsに書き直した。

現在、CTY-NETは海外からwww.cty-net.ne.jpへの接続をISPであるにもかかわらず遮断(2024年1月25日~)している。そのためにGoogleの検索ロボットがアクセスできず、当サイトはGoogle検索からの村八分が継続中だ。

安全安心マークを掲げているが、通行止にした道路で交通事故が発生しないので、この道路は安全だと主張するようなものだ。

対策後、CTY-NETがISPとして正常化することを期待している。

2025-01-02 /山行記録

鈴鹿:藤原岳(大貝戸-藤原岳(天狗岩)-大貝戸)