目
玉
焼
き
↓
前田製茶さんにて
おいしいお茶を
いただきました。
お土産も全員に
1袋づつお茶を
いただきました。
ありがとうございました。
NPO四日市案内人協会は、概ね月1回の歴史散策会を行っています。
散策会を通じて、四日市の文化、歴史を学び合い、四日市の誇り、魅力の発信に努め、会員相互の親睦を深めています。
みなさんも、ぜひお気軽にご参加ください
冠木門です。
泗翠庵でお茶とお菓子。おいしかった!
丹羽文雄氏を偲んで。菜の花がいっぱいに
咲いているといいんですが・・・
宿場街道を散策中
歴史のロマン土山宿・信楽代官所跡を訪ねて
志?神社に残る境界石
三重県四日市市東日野2-8-1 TEL 059-322-0590 FAX 059-322-0190 E-mail k-1@fukoku.jp
22段のおひなさんにはビックリ!
お客さんの多さにもビックリでした。
丁寧な解説をありがとう
阿下喜のおひなさんと軽便鉄道博物館を訪ねて
2019年2月度研修会 2019年2月24日(日) |
第8回市民公開講座
郷土の「伊勢新聞」だから知っている?
あなたはご存じだろうか?
誰も言わなかった激動の謎多き三重・四日市
2018年12月度研修会 2018年12月9日(日) |
もう一杯・・・
大神神社です。
橿原神宮の権禰宜さん、なんと四日市の方でした。
大神神社・橿原神宮・纏向遺跡周辺の文化と歴史を訪ねて
かもんどづか--といいます。
鵜の森神社周辺の文化と歴史とお茶を楽しむ
素敵なおみやげまでいただきました。
イノベーションセンターでの説明会
ごま油でおなじみの九鬼産業さんの会社訪問
2018年9月度研修会 2018年9月27日(木) |
フ
ラ
ン
ク
フ
ル
ト
↓
や
き
そ
ば
↓
焼きそばパーティももうすっかり恒例行事!!
お腹イッパイの焼きそば!
お肉もキャベツも盛りだくさんで
チョー
おいしいかったです。
おまちかねの昼食です。
美味しかった!!
伝承文化館にて
下野地区の文化と歴史・梨園訪問・焼きそばパーティ!!
2018年6月度研修会 2018年6月17日(日) |
沼波弄山生誕300年!
2018年5月度研修会 2018年5月13日(日) |
海蔵寺にて
久留部官衙遺跡、くるべ古代歴史館を訪ねて
四日市宿にて
東海道四日市宿と街中散策
2019年3月度研修会 2019年3月17日(日) |
狸がいっぱい。
当主土山さんから説明いただきました。
お旅所です。
小林社長の講演内容に興味深々の来場者で
会場はあっと言う間に約100名に!
ありがたい、振舞酒です。
今回も大当たり!おいしかったですね。
2018年11月度研修会 2018年11月18日(日) |
2018年10月度研修会 2018年10月28日(日) |
九鬼会長様の
歓迎の挨拶
今年は水谷果樹園さんで恒例の試食会でした。食べきれない位の
大判振る舞いでした。ありがとうございました。
今年は、フランクフルトに目玉焼きもついてまーす。
大好評でした。
とっても甘くてみずみずしくてサイコー!
唯福寺---四日市万古発祥の地
2018年8月度研修会 2018年8月26日(日) |
羽津城址--赤堀御三家長男の城でした
志?神社にて
2018年4月度研修会 2018年4月15日(日) |
信楽代官所跡です。