![]() |
![]() |
私なりに興味をもった場所や事柄をマンスリーフォトとして 取り上げてみました。月に1回 1日に掲載します。 お立ち寄り下さい。 |
Sunday Photoバックナンバー02.4.11〜07.4.01 | 海外PhotoバックナンバーT・U・V・W・X Y・Z・[・\・] ]T・]U・XV |
Monthly Photoバックナンバー07.9.16〜13.12.01 |
![]() |
![]() |
![]() |
15.6.01 | ![]() ![]() |
|
須磨離宮公園のバラを見に神戸に行きました。 今年は例年より開花が少し早かったのか、すでに終わっているバラもあったけど、大阪湾を一望する高台にあるので、バラの香りが一面に漂い、お天気もよくとても気持ち良かったです♪又広大な敷地に植えられている4000株のバラには、日本の皇室や世界の王侯貴族の名前が付けられていて、華やかで見ごたえがありました。 |
||
15.5.01 | ![]() ![]() |
|
風薫る五月、端午の節句に息子の兜を久々に飾りました。小学校2年生の孫がこの兜をかぶった姿に幼かった時の息子の姿にスライドして、時の速さに改めて感慨深いものがありました♪ 友達と今話題の東京スカイツリーや銀座の歌舞伎座、又新しくなった東京駅と2泊3日で巡ってきました。スカイツリーは今でも混雑していて、3時間待ちでしたがソラマチで食事をしたりショッピングしていたらあっという間でした。又展望デッキにあるガラスの床の足下に広がる340m真下の景色はスリル満点!3日間本当に沢山歩いたので足が棒のようでしたが、東京は本当に魅力ある街で行きたい所が、まだまだ一杯あるので機会があったら又行ってみたいで〜す♪ |
||
15.4.01 | ![]() ![]() |
||
春の訪れを告げる東大寺二月堂のお水取りに行ってきました。今年で1264回も続いていて外人が沢山いるのにはビックリでした。あいにくお昼過ぎから雨になり観光客の出足が悪いのではと思っていたにもかかわらず、大変混雑していて、お松明の火の粉を浴びる所まで近ずけず三月堂の境内から見ました♪夜の行は遠くからしか見る事ができなかったけれど、めったに見れない二月堂内部で行われる昼の行をすぐ真近で参拝し、厳かな修行の様子を見学する事ができラッキーでした。下の写真は夜の行で使われるお松明で通常10本に火を点けて暗闇の境内で振り回す様は見ごたえがありました。 | |||
15.3.01 | ![]() |
||
久々に娘のお雛様を飾りました。娘が誕生した時、初節句のお祝いに両親が購入してくれました。7段飾りとなると飾るのもかたずける大変で長い間日の目を見なかったですが、お内裏様とお雛様だけを飾ったら、急に家の中が華やぎました♪ 孫達のお雛様はコンパクトなのでこのお雛様を大変興味深く見ています♪ | |||
![]() |
![]() |
||
15.2.01 | ![]() ![]() |
||
リアス式海岸が続く温暖な尾鷲に牡蠣を食べに行ってきました。日本でも生産量の少ない“渡利かき”は淡水湖で育てられる為、生臭くなく甘みがあり、特に伝統的なかき寿司はとても美味しく幾つでも食べられます。食後海岸を散策していたら、海水が透明なので雲丹やナマコ沢山いる様子が真近に見えて、むかしながらの漁村の姿が残っており、又町並は子供の頃にタイムスリップしたような懐かしさを感じました。 毎年クリスマスシーズン、お正月や祝日にライトアップされるご近所のイルミネーションです。今年のテーマは“城” 電飾の数は1万球だそうで、大人2人で3日間飾り付けについやされます。毎年楽しませてもらってます♪ |
|||
15.1.01 | ![]() ![]() ![]() |
||
新年明けましておめでとうございます♪ 今年でまっちゃんルームも早いもので13年目を迎えました。いつまで続けられるか解りませんが今年もよろしくお願いします♪ 上の絵は今年の年賀状です。下の写真はニュージーランドに行った時、羊の赤ちゃんと一緒に撮りました♪とっても可愛かったで〜す。 |
|||
14.12.01 | ![]() ![]() |
||
クリスマスムードいっぱいのユニバーサルスタジオジャパンに行っていました。12月は特別混雑警報が出ているので待ち時間の多いアトラクションは諦めていたのに、ハリーポッターをはじめ人気のアトラクションを6コも制覇しました。やはり一番人気のハリーポッターのはパーク全体が大変混雑していたけれど、映画に出てくる街並が忠実い再現されていてホグワーツ城内のアトラクションはスリル満点で感動しました♪夕方には足が痛かったけど又挑戦したいなあ〜〜 | |||
丹波三山の紅葉の名所を巡ってきました。今年は紅葉が早かったのかモミジ祭りが行われているのにモミジが少ししか残ってなくて、とりわけドウダンツツジが綺麗でした。丹波の黒豆をお正月の用意に購入しました。 | |||
14.11.01 | ![]() ![]() |
||
10月の初めイギリスのオックスフォードに約10日間ホームスティーをしてきました。ホストのリンダさんとても優しい方で、英語の勉強はコミュニケーションが大事だと言って毎日オックスフォード近郊の有名な所や彼女が10年余り校長を勤めたオックスフォードの大学を案内してくれたり、以前より行ってみたかったコッツウオルズや古城など楽しい日々の中での英会話は私にとって、とてもよい体験になりました♪又なによりもリンダの作ってくれたイギリスの家庭料理は今でも懐かしく思います。 | |||
白洲正子の著書の中でも紹介されている近江の隠れ里 狛坂の磨崖仏を訪ね標高300mの金勝山を歩いてきました。約4時間の行程はアップダウンがきつく大変でしたが、岩に彫られている仏様は神々しく見ごたえがあり、ゴール近くでは逆さ観音様が私達を見送ってくれました♪ | |||
14.10.01 | ![]() ![]() |
|
9月は今年から幼稚園に入園した2番目の孫の行事が多く、敬老の日にちなんで“お招き会”又月末には四日市ドームでの運動会があり参加してきました。相変わらず運動会はウイークディーにもかかわらず朝から多くの父兄や祖父母達が子供達の活躍している様子をカメラに納めていました。私も孫の姿をカメラで写しながら、改めて成長の早さに頼もしさを感じました♪ | ||
14.9.01 | ![]() |
|
夏休み終盤、賢島に一泊してきました。 まだ孫も小さいので、プールや露天風呂、ボーリング等久々家族で盛り上がりました。又ホテル集合だったので行き帰りはそれぞれに行きたい所に立ち寄り、たまたま地中海村をのんびりと散策していた時、孫の乗っている英虞湾周遊船エスペランサを見つけ思わずシャッターをきりました♪ |
||
月見の盆踊りとも言われる越中八尾の“おわら風の盆”に行ってきました。編み笠の間から少し顔を覗かせた女踊りは優美で、とりわけ男踊りは力強く見ごたえがありました。又昔の面影を残した街並みには、踊りを見疲れた時にひと休みできる縁台が並んでいて、とても美味しい加賀棒ほうじ茶ジェラードや和菓子玉天、冷たい甘酒は絶品でした♪ | ||
14.8.01 | ![]() |
|
菰野町の休耕田で向日葵が見頃を向かえていました。早咲きと遅咲きの向日葵が植えられていて、中央には鉄パイプの展望台が作られ向日葵畑を見下ろす事ができ、又あまり知れていないのか人が少なく十分楽しめます。コスモス畑はあちらこちらでよく見かけますが向日葵畑は珍しくとても綺麗でした♪ | ||
宮川河畔で伊勢神宮花火大会が行われました。開催前に急に雨がやんで涼しい夜空に一万発の大輪の花火が夜空を彩りました。何故か花火が大好きで毎年一回は、何処かの花火大会に出かけます。 | ||
14.7.01 | ![]() |
||
高原の花が一番美しいこの時期に、八ヶ岳と清里にある4か所のイングリッシュガーデンを巡ってきました。ちょうど今バラが見頃を迎えていて、丹精こめて育てられたオーナーの説明を聞きながら、沢山の種類のバラの香りに包まれてリフレッシュしました♪又八ヶ岳クラブではオーナーの柳生博さんが出迎えてくださり、一緒に写真を撮ったりサインをもらったりフルーツティーを飲みながら、気さくな方でした。又森の中は可憐なコアジサイが見頃を迎え甘い香りが漂っていました。 以前アートフラワー研究グループに出品したとても珍しいユリ“マシュー”が我が家の庭に咲きました。とても庭が華やぎました♪ |
|||
14.6.01 | ![]() |
||
ツツジの名所で知られている福井県にある西山公園周辺をウオーキングを兼ねて散策してきました。そのあたりは見所のあるお寺等点在していて、いつの間にか5Kのウオーキングコースを制覇しました。ちょうど西山公園には色とりどりのツツジが満開で多くの人が訪れて、とても綺麗でした。週末は周辺道路は大変渋滞するそうでラッキーでした♪ | |||
14.5.01 | ![]() ![]() |
|||
吉野の桜を見に行く途中、NHKの大河ドラマのタイトル映像に使われた事がある宇田市にある、又兵衛桜がちょうど満開なので立ち寄りました。やはりテレビで見るより本物は圧巻です。又吉野の千本桜も上中下と全山満開で、人の多さにはビックリしましたが山の綺麗さに感動しました。 | ||||
高野山 金剛峯寺のお庭の桜です。奥の院にある空海上人の御廟にも御参りしてきました。 | ||||
端午の節句にちなんで鯉の墨絵を描きました♪ |
14.4.01 | ![]() |
|
各地で桜が満開です。川島地区にある“鹿化川の千本桜”は川の両岸のソメイヨシノがちょうど見頃を迎え、桜まつりが開催されています。行けども行けども桜並木が続き、遠くに出向かなくても近場で充分お花見が楽しめます♪ | ||
我が家のリニューアルした庭に、今年も又綺麗に桃の花が咲きました。少し前まで蕾が固かったのに急に満開になり、庭が華やぎました♪ | ||
14.3.01 | ![]() |
|
山全体が1つの石で出来ていて、その岩山に40体あまりの石像が彫られている芸濃町にある石山観音を訪れました。鎌倉時代の終わり頃岩山の切り立った面に大きな磨崖仏が彫られ初め、その多くが観音像なのでその名が付けられたそうです。10年くらい前にも行きましたが印象深かったので再度訪れましたが、あまり知られていないので全然変わりなく再び感動しました。 | ||
我が家の小さな庭の一角をリニューアルして 手造ガーデンを楽しんでいます♪ |
||
14.2.01 | ![]() |
|
今とても美味しい牡蠣の本場浦村かきを食べに行きました。取れたての新鮮な焼きかきはとても美味しく、それほど好きでもない私でも幾つでも食べられます。お店の裏手ではお兄さん達が忙しそうにかきを焼いていました。生かき、フライ、スープ、雑炊といただきましたがやはり焼がきが最高です♪ | ||
最近描いた墨絵の屏風です。 ススキ、アザミ、ホトトギス、ホタルブクロ、りんどう、シュンラン です。 |
||
![]() |
||
14.1.01 | ![]() |
|
新年明けましておめでとうございます。 今年も“まっちゃんルーム”をよろしくお願いします。 我が家の年賀状です。 |
||
ご近所のイルミネーションが1ヶ月間ひときわ目をひきます。去年世界遺産に登録された富士山です。毎年クリスマスシーズンと新年にライトアップされ楽しみ一つです♪ |