【エ】から始まる魚
現在04種類

和名 エゾトミヨ・・・・・・・・・・
種別 トゲウオ目 トゲウオ科
別名・地方名 トンギョ
分布 北海道、樺太、朝鮮半島に分布する。
生息域 河川の水草の茂る場所に群れをなして生息する。
日本の主な産地 北海道ほか
撮影場所・仕入先 標津サーモンパーク
珍魚度 一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい
味の評価 不味い ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 美味い
毒の有無 無毒です。
食べ方 ‐‐‐
体長は5〜8cmでトミヨ属の中では大きい方です。

和名 エゾメバル・・・・・・・・・・
種別 カサゴ目 フサカサゴ科
別名・地方名 ガヤメバル
分布 東北以北から北海道に多く分布する。
生息域 沿岸の浅海に生息し時には河口の淡水域にも入る。
日本の主な産地 北海道ほか
撮影場所・仕入先 名古屋市場
珍魚度 一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい
味の評価 不味い ★ ★ ★ ★ ★ 美味い
毒の有無 無毒です。
食べ方 煮付け・唐揚げ・焼き物
北海道では春に多く取れてガヤガヤと沢山とれることからガヤと呼ばれている。
近種にアカガヤがいる。旬は春です。

和名 エビスダイ・・・・・・・・・・
種別 キンメダイ目 イットウダイ科
別名・地方名 グソクダイ・アカメ・エヒスウオ・エベスダイ
カゲキヨ・カネヒラ・キンタイ・キントキ
マンダイ・ヨロイウオ・ヨロイダイ・ヨロイデ
分布 本州中部以南から台湾、オーストラリアに分布する
生息域 やや深い岩礁に生息する。
日本の主な産地 和歌山・高知・鹿児島・福岡・長崎・沖縄ほか
撮影場所・仕入先 福岡魚市場
珍魚度 一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい
味の評価 不味い ★ ★ ★ ★ ★ 美味い
毒の有無 無毒です。
食べ方 刺身・煮付け・ムニエル・バター焼き
鱗が硬く棘があることから、ヨロイダイ・グソクダイとも呼ばれている。
身は白身で味は良い。だた鱗が硬い為、身卸しが大変です。

和名 エンゼルフィッシュ・・・・・・
種別 スズキ目 シクリッド科
種名 スカラレ・アルタム・デュメリリィ・レオポルディの4種が原種とされています。
分布 原産地・ベネズエラ 
生息域 適合水質・中性〜弱酸性
日本の主な産地 ‐‐‐
撮影場所・仕入先 自宅
珍魚度 一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい
味の評価 不味い ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 美味い
毒の有無 無毒です。
食べ方 観賞用
このエンゼルフィッシュは家のペットです。最初3匹ぐらい水槽に入れていたら、喧嘩して
しまったのか1匹だけが残りました。5年ほど生きていました。
この魚の掲載はおまけですので、市場で見つけた物ではございません悪しからず・・・
 オの魚 イカ類 タコ類 エビ類 カニ類 貝類 海藻類 その他 魚の寄生虫