【ノ】から始まる魚
現在02種類

和名 ノトイスズミ・・・・・・・・・
種別 スズキ目 イスズミ科
別名・地方名 イスズミ
分布 本州中部以南からインド洋にかけて分布する。
生息域 沿岸の岩礁域に生息する。
日本の主な産地 長崎・熊本・鹿児島ほか
撮影場所・仕入先 名古屋市場
珍魚度 一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい
味の評価 不味い  ★ ★ ★ ★ 美味い
毒の有無 無毒です。
食べ方 煮付け・唐揚げ
味はよくない為あまり食べたりはしないようです。

和名 ノロゲンゲ・・・・・・・・・・
種別 スズキ目 ゲンゲ科
別名・地方名 ゲンゲ・ミズウオ
分布 日本海、オホーツク海に分布する。
生息域 大陸棚から大陸斜面に生息する。
日本の主な産地 石川・新潟・秋田ほか
撮影場所・仕入先 金沢漁港
珍魚度 一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい
味の評価 不味い ★ ★ ★ ★ ★ 美味い
毒の有無 無毒です。
食べ方 椀物・鍋物・煮物・干物
食用とされるのは一般的にノロゲンゲとタナカゲンゲで他の種はあまり食べることはしない。
しかしこの魚は日本海側ではよく水揚げされ地元の方は、醤油で甘辛く煮て食べる。他に一夜干等でも食べ
るそうですが、この魚は魚体全体が寒天質のようで水のようだから、水魚とも呼ばれている。知る人ぞしる
珍魚です。ゲンゲの名の由来は魚を上中下と分け、見た目から下の下の評価で下の下が変化しゲンゲとなっ
た。でも身は白身で淡白、クセがなく意外に美味い魚です。
 ハの魚 イカ類 タコ類 エビ類 カニ類 貝類 海藻類 その他 魚の寄生虫