【ワ】から始まる魚
現在03種類
|
和名 |
ワカサギ・・・・・・・・・・・ |
種別 |
キュウリウオ目 キュウリウオ科 |
別名・地方名 |
メソグリ・アマサギ・シラサギ・シロイオ
オオワカ・コワカ・サイカチ・サギ |
分布 |
日本海側は中国地方以北、太平洋側は関東以北
海外では朝鮮半島、カリフォルニアの北の太平洋岸に分布する。 |
生息域 |
汽水域や淡水域に生息する。 |
日本の主な産地 |
北海道・青森・茨城(霞ヶ浦)・滋賀(琵琶湖)ほか |
撮影場所・仕入先 |
名古屋市場 |
珍魚度 |
一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい |
味の評価 |
不味い ★ ★ ★ ★ ★ 美味い |
毒の有無 |
無毒です。 |
食べ方 |
唐揚げ・南蛮漬け・天ぷら・フライ |
ワカサギを漢字で書くと『公魚』と書く。
旬は春で、産卵期は1〜5月です。寿命は1〜2年です。 |
|
和名 |
ワキグロアカフエダイ・・・・・ |
種別 |
スズキ目 フエダイ科 |
別名・地方名 |
‐‐‐ |
分布 |
沖縄から南シナ海、インド洋、大西洋に分布する。 |
生息域 |
水深20〜130mに生息する。 |
日本の主な産地 |
沖縄・西表島・鹿児島(奄美大島)ほか |
撮影場所・仕入先 |
沖縄牧志公設市場 |
珍魚度 |
一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい |
味の評価 |
不味い ★ ★ ★ ★ ★ 美味い |
毒の有無 |
無毒です。 |
食べ方 |
刺身・フライ・焼き物・煮付け |
沖縄等の南西諸島ではよく食用とされるが、本州では殆ど食べないし見かけない。
特徴は、胸鰭の腋部に黒点がある。 |
|
和名 |
ワキヤハタ・・・・・・・・・・ |
種別 |
スズキ目 ホタルジャコ科 |
別名・地方名 |
シロムツ・オキフナ・タイショウ・タイショウアジ |
分布 |
本州中部から東シナ海に分布する。 |
生息域 |
水深100〜200mとやや深場に生息する。 |
日本の主な産地 |
千葉・神奈川・静岡・和歌山ほか |
撮影場所・仕入先 |
片名漁港 |
珍魚度 |
一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい |
味の評価 |
不味い ★ ★ ★ ★ ★ 美味い |
毒の有無 |
無毒です。 |
食べ方 |
刺身・煮付け・塩焼き |
アカムツ、クロムツに姿形が似ていて、白っぽい事からシロムツとも呼ばれているが、ワキヤハタが正式和
名で、近種にナガオオメハタ、オオメハタがいる。 ハタと名が付くがハタの仲間ではない。 |
イカ類 タコ類 エビ類 カニ類 貝類 海藻類 その他 魚の寄生虫
|