|
和名 |
クロマグロ・・・・・・・・・・ |
種別 |
スズキ目 サバ科 |
別名・地方名 |
ウシシビ・オオタマ・シビ・セナガ・ホンマグロ
ハツ・マグロシビ・メジ・ヨコッパチ・ヨコワ |
分布 |
日本各地に分布し、海外では地中海、ボストンがよい漁場です。国内では北海道や三陸沖、紀伊半島、九州にも生息分布する。 |
生息域 |
太平洋を横断し成長しながら日本近海へ回遊する。 |
日本の主な産地 |
長崎・福岡・島根・鳥取・石川・青森(大間)
北海道・岩手・福島・千葉ほか |
撮影場所・仕入先 |
福岡魚市場 |
珍魚度 |
一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい |
味の評価 |
不味い ★ ★ ★ ★ ★ 美味い |
毒の有無 |
無毒ですが、大型魚の肝臓には多量のビタミンAが含まれていて、食べ過ぎると頭痛、皮膚の剥離といったビタミンA過剰症になる為食べ過ぎないように。 |
食べ方 |
刺身・寿司・フライ・唐揚げ・煮付け |
マグロの王様と言ってもよい位で、腹身は大トロです。養殖も盛んで、奄美、五島やオーストラリア等海外
でも盛んです。最大300Kg以上にもなり小さい幼魚を関西ではヨコワと呼ぶ。
ホンマグロの別名の方がなじみがあります。 |