|
和名 |
シマドジョウ・・・・・・・・・ |
種別 |
コイ目 ドジョウ科 |
別名・地方名 |
アジメ・アジメドジョウ・カワドジョウ・ギリメ・ゴマドジョウ・ササドジョウ・タカノハドジョウ・タケドジョウ・ムギナ・ヤナギドジュウ |
分布 |
北海道から九州の各地に分布するが、琵琶湖では確認されていないようです。 |
生息域 |
河川(中流から下流)や湖沼の砂底、砂れき底に生息する。 |
日本の主な産地 |
日本各地(琉球列島を除く) |
撮影場所・仕入先 |
−−− |
珍魚度 |
一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい |
味の評価 |
不味い ★ ★ ★ ★ ★ 美味い |
毒の有無 |
無毒です。 |
食べ方 |
煮物、柳川鍋・唐揚げ・卵とじ
(主に観賞用として人気があります。) |
体長は5〜14cmぐらいです。
食用というよりも観賞用として人気があります。
冬期には砂中で越冬し、産卵期は4月〜6月です。 |