城山苑アルバム

端午の節句 こいのぼりの飾りを作ろう


                                                                        平成24年4月27日

こいのぼりの飾り作り 発案者3名をご紹介いたします

手に持っている完成品をこれからレクリエーションとして数日かけて制作いたします。デザイン、パーツ、レイアウトは職員のオリジナルです。

   


作成手順のホワイトボードです。部品@末広からE城山苑シールまでを台紙へ貼ります。

       

Dかしわ餅はとっても可愛いですからお楽しみに

       



            パーツそれぞれ

  台紙               @末広              Bコイ

      


  Cかぶと             菖蒲               Dかしわ餅

      


 写真ですとかしわ餅の大きさが分かりにくいので500円硬貨と比較してみました。
「こいのぼりの飾り」試作段階に、なにかノッペリとしてるね!と意見が有り、では立体的にとかしわ餅の製作をいたしました。柏葉はフエルト、餅は紙粘土、夜なべをして職員MMさんが一生懸命に作っている姿を思うと、一つひとつがとっても美味しそうに見えます。


       


部品が揃いました。貼り付けを開始します。貼り方、並べ方、台紙・末広の色はそれぞれ異なります。作り手の個性が発揮されますので出来上がりが楽しみです。

      

      




  制作途中一日では無理でした 完成までにはもうしばらく必要です 糊を乾かします
     



 まだ未完成ですが それぞれの違いをご覧ください 

   


   

                電話の子機と比べても・・・ウ〜ッム小さっ!
   


恐縮ですが完成までもう少々お時間を頂けますでしょうか。あと数日で出来上がります。
それまでのひと時↓↓↓にておくつろぎ下さいませ。


           
付録

You Tubeから 鯉のぼりの唄をお楽しみください

        http://www.youtube.com/watch?v=dPNwL9I8_aI
     青森県八戸市立根城中学校 合唱部




お待たせいたしました、完成品はこちらです

       

※城山苑のシールは必ず作品へ貼ります。控えめなコマーシャル(^^ゞ として!?

   


   




4月27日(金)からご自宅へお持ち帰りできました。5月5日に間に合いホッと一安心。日替わりで担当したレクリエーション職員の皆様ご苦労さまでした。