城山苑アルバム

案内詳細


菰野町防火協会 視察研修会
平成24年11月28日
     

 視察目標は
 @兵庫耐震工学研究センター
  (実大建築物地震破壊実験設備 E-Defense)
 AKOBE 鉄人 PROJECT
  (地震復興の商店街の取り組み)

 E-Defenseのすごさはギネスに登録されており世界一の規模 実際の地震と同じ複雑な三次元の揺れを人工的に作り出す 15m×20mの振動台へ最大1,200トンの構造体を載せ阪神淡路大震災クラス(震度7)の地震を再現する その様子を録画映像にて拝見したが目の当たりにすると地震の備えを怠ってはいけないと痛感した

          
  3階建て小学校上を振動させた ↓出し入れする20m四方の扉 

    
    ↑ブルーの部分が15m×20m振動台大きすぎて人が蟻の様 



焼け残った長田町商店街 その喫茶店メニュー ショウウインドウの中が懐かしい

    

       銭湯も健在        焼けて新しく建築された商店街
            
新しく建築された商店街の行きついた先に 18mの鉄人28号のモニュ
ントがそびえている JR新長田駅線路脇です 
  
なぜ鉄人28号かと言うと作家横山光輝先生が神戸の出身だから
                   


    商店街に活気を取り戻すのは何処の町も大変だな〜と感じた
            






森の風ようちえん様
平成24年10月5日
     

 晴天に恵まれ森の風ようちえんの皆様がたくさんご来苑くださいました
ボランティア様のページへ掲載されております



三重県デイサービス協議会 第4回 研修会開催
平成23年12月4日
     

「デイサービスにおける看護の役割は何」〜観察指導のポイント〜と題して、四日市市北地域包括支援センターのセンター長 鈴木 廣子先生をお招きしてご講演をいただきました。
看護職にたずさわる方がたくさん来てくださり、145名の参加を数えました。
講義のあと30分の質疑応答を予定しておりましたが、熱心な聴講者から質問が相次ぎ15分も延長して講師の先生は丁寧にお答えくださいました。

けやきフェスタ2011開催
平成23年11月20日
     



    


    


    



ボランティア様来苑
平成23年11月15日
     

榊教室にて学んでいらっしゃる皆様が先生と演奏にきて下さいました。立ち上がりご挨拶下さっている方が先生です。
3時のおやつを挟み2部構成でご披露くださいました。前半は@365歩のマーチ A見上げてごらん夜の星 Bあの娘と野菊と渡し船 C虹色のバイヨン
後半は先生自らオカリナを演奏され、@まっかだな A里の秋 Bもみじ を季節感イッパイに情感豊かに奏でられました。
聴く、ご利用者様も職員も秋の情景の中に誘われ心豊かになりました。

演奏くださいました 皆様 ありがとうございました   アルバムサイトへお写真を掲載いたします


三重県デイサービスセンター協議会 北勢地区第2回研修会
平成23年10月30日
朝日町保険福祉センター          講義風景 腰痛予防について        実技 側臥位にして端坐位に移行
    

先生の起き上がり手本
                         ベッドから車いす移乗は足が床に着くように   左半身マヒの例↓
    

伊藤先生の講義は解りやすく、ユーモアを交え聞く人の心を引き付けます。実技は具体的にやって見せて下さるので誰もが納得します。
目の位置、頭の位置を誘導するだけで、体重移動、姿勢が変化し、介護する側は余分な力を出すことなく、介護される側は快適な体位変化が実現します。受講生は目からうろこの思いと、新たな発見を得て有意義な研修会となりました。


介護技術講習
平成23年9月4日
     

新型機械浴槽の導入により、介護職員の身体的負担が軽減されました。
併せて介護技術の講習会を実施し介護力の向上により、介護者の体を守る知識と、質の高い介護を提供できる技術力の向上を目指して、ユマニテク医療福祉大学校 学科長 伊藤幾代先生より、@介護負担軽減の為の移乗介助 A腰痛予防体操をお教えいただきました。
当日は台風12号の影響により、朝から豪雨でしたが遠方より伊藤先生にご足労いただきました。職員は予定通り20名の参加をして無事に終了できました。

新型機械浴槽導入
平成23年8月16日
     

介護職員の身体的負担軽減を目的に、三重県労働局の助成により、新型機械浴槽を導入いたしました。
施設開設以来使用してきました機械浴槽が経年劣化と共に故障が増え、また利用者様の重度化により寝たままで体を洗える設備が必要になりました。
導入された浴槽はボタン一つで自動制御され使いやすく操作が簡単です。搬送椅子は2台が車いす型、1台は足が曲げられない方のために設計され、背もたれが180度たおせるのでフラットになります。利用者様は安心して快適に寝たまま体を洗えます。
OG技研工業社員様より取扱い説明を教えていただきました。