上野高校正門

NPO四日市案内人協会は、概ね月1回の歴史散策会を行っています。
散策会を通じて、四日市の文化、歴史を学び合い、四日市の誇り、魅力の発信に努め、会員相互の親睦を深めています。
みなさんも、ぜひお気軽にご参加ください

 2019年8月度研修会 2019年8月25日(日)
三重県四日市市東日野2-8-1 TEL 059-322-0590 FAX 059-322-0190 E-mail k-1@fukoku.jp
南野さんの話も大好評でした。
まだまだネタの写真も2000点も残っているとか
廣瀬副館長・学芸員さん、とてもわかりやすいです。
第9回市民市民公開講座
第1部「四日市祭」を支えた町人文化 廣瀬毅氏
第2部 絵葉書に見る四日市  南野哲志氏
 2019年12月度研修会 2019年12月8日(日)
お昼は食べ放題でお腹いっぱい
三成もこうして戦況を眺めていたのかも
家康最後の陣跡にて
天下分け目の関ヶ原と水の都大垣を訪ねて
 2019年11月度研修会 2019年11月17日(日)
日永の一里塚
名残の松です
滝川一益の母親の墓
四郷郷土資料館にて
日永地区から東海道を四郷資料館へ歩く
 2019年10月度研修会 2019年10月20日(日)
白子の町並と伊勢街道を訪ねて
 2019年9月度研修会 2019年9月15日(日)
楽しい楽しい食事タイムです
天井画
旧崇廣堂
上野城内
忍者となかよし?
俳聖殿
歴史と文化の城下町伊賀上野を歩く
神戸城下町を歩く
鈴鹿市役所15回展望室です。市民の憩いの場として開放されています。
四日市市も是非見習ってほしいものです。
本多家代々の菩提寺です。
神戸の城址です
高岡神社です
追分にて
 2018年 レポート
伊勢街道を歩く〜追分〜神戸
 2016年 レポート
 2017年 レポート
 2015年 レポート
 ナイトクルーズ
2019年度 活動レポート
神楽酒造にて、蛤の味噌汁と神楽さんにいただいた甘酒でおなかいっぱいです。
下野の梨とバーベキュウを楽しむ
 2019年6月度研修会 2019年6月16日(日)
芭蕉直筆の句を解説いただきました
神戸中学の門を保存しています
 2019年5月度研修会 2019年5月19日(日)
神戸の見附です
日永資料館にて
 2019年4月度研修会 2019年4月21日(日)
 2014年 レポート
 2013度 レポート
 2012年 レポート
 2011年 レポート
 2010年 レポート