|
和名 |
ゴンズイ・・・・・・・・・・・ |
種別 |
ナマズ目 ゴンズイ科 |
別名・地方名 |
ウグ・ウルベ・エドミズ・ギギ・ギギュウ・クグ
クモ・グング・ゴンジイ・ズルベ・ユルベ・ユルメ |
分布 |
本州中部以南から朝鮮半島、インド洋に分布する。 |
生息域 |
沿岸の岩礁域に生息する。幼魚は群れで泳ぎ、これをゴンズイダマと言う。 |
日本の主な産地 |
静岡・愛知・三重・和歌山・長崎・鹿児島ほか |
撮影場所・仕入先 |
尾鷲漁港(写真の上と真ん中) |
珍魚度 |
一般的 ★ ★ ★ ★ ★ 珍しい |
味の評価 |
不味い ★ ★ ★ ★ ★ 美味い |
毒の有無 |
背鰭、腹鰭に毒を持ちゴンズイが死んでも毒の効力はあります。 |
食べ方 |
唐揚げ・味噌汁・蒲焼(毒部の鰭は取る事) |
口ひげ(4対)を持ちナマズの仲間です。
背鰭、腹鰭に毒を持ち死んでも毒の効力はあります。(写真の真ん中の赤丸内にある白っぽい棘が毒針)
死んだ後鰭が立ったままの状態になりやすく棘に刺してしまうことがあります。
群れで泳ぐ為、ゴンズイ球と呼ばれよく泳いでいるが時にゴンズイに遭遇し刺されて死亡する例もある。
1尾だけに刺されるなら死にいたる事はないが、群れで刺されたら命にかかわることになる。この魚はあま
り食べることはないが、唐揚げ、味噌汁にて食べることができる。 |