このサイトは、
鈴鹿山脈や周辺の山々の
登山記録と書籍などの資料を
整理したものです.

本棚一覧表(読書の憶え書き)

書籍編/ガイドブック(鈴鹿)
⬤ 鈴鹿の山 第一輯 日歸行篇
中京山岳会編
1940
名古屋新聞社
⬤ 鈴鹿の山 (アルパイン・ガイド22)
中京山岳会編
1961
山と渓谷社
⬤ 鈴鹿の山 (アルパイン・ガイド7)
山口温夫、山口 昭
1971
山と渓谷社
⬤ 石水渓
野登地区自治会
1981
石水渓観光協会
⬤ 鈴鹿の山と谷 1~6
西尾寿一
1987-
1992
ナカニシヤ出版
⬤ 鈴鹿 私達の山
グリンデルワルト編
1993
成文堂
⬤ 鈴鹿を歩く
吉住友一他
1995
山と渓谷社
⬤ 鈴鹿の山 完全82コ-ス
山中保一
1998
風媒社
⬤ 鈴鹿山系
竹尾勝治
1998
日地出版
⬤ 鈴鹿の山ハイキング 21世紀の山歩き
西内正弘
2000
中日新聞社
⬤ 鈴鹿の山を歩く
草川啓三
2003
ナカニシヤ出版
⬤ 地図で歩く鈴鹿の山 ハイキング100選
西内正弘
2003
中日新聞社
⬤ 鈴鹿の山 万能ガイド ハイキングマップで歩く
西内正弘
2006
中日新聞社
上へ下へ
書籍編/ガイドブック(鈴鹿・伊吹山を含むもの)
⬤ 山岳巡礼
北尾鐐之助
1919
梅津書店
⬤ 伊吹山案内
中川泉三
1919
文盛堂書店
⬤ 三重の山水を廻りて
小菅敏治編
1923
太田書店
⬤ 近畿の登山
近畿登山研究會
1924
ヤナギ會
⬤ 近畿の山と谷:時間記録と費用概算
住友山岳会
1932
朋文堂
⬤ 新版 近畿の山と谷
住友山岳会
1941
朋文堂
⬤ 日本山岳案内 第五集
鉄道省山岳部
1941
博文館
⬤ 中部山岳 登山と温泉
1956
万華社
⬤ 近畿の山 登山地図帳
泉州山岳会
1957
山と溪谷社
⬤ 続・近畿の山
泉州山岳会
1959
山と溪谷社
⬤ 登山講座 第6巻
川崎隆章
1959
山と溪谷社
⬤ 中部と近畿の山
畑正一
1962
元文社
⬤ 関西の山 300コース
日本登山協会編
1964
山と渓谷社
⬤ 名古屋からの行楽ガイド (アルパインガイド22)
山口 昭、山口温夫
1965
山と渓谷社
⬤ 関西の山々
創元社編集部編
1968
創元社
⬤ ぎふ百山
岐阜県山岳連盟
1975
岐阜日日新聞社
⬤ 関西ぶらり山歩き
岳人編集部編
1983
東京新聞
⭘ 名古屋周辺ワンデイ・ハイク (アルパインガイド13)
アルペンガイド編集部編
1987
山と渓谷社
⬤ 名古屋からの100山
名古屋歩く会
1988
⭘ ひと味違う名古屋からの山旅
西山秀夫
1994
七賢出版
⭘ 名古屋から行く隠れた名山64
松井志津子編
1995
七賢出版
⭘ 名古屋周辺 山旅徹底ガイド 台高/鈴鹿/奥美濃
日本山岳会東海支部編
1995
中日新聞本社
⬤ 三重県の山 分県登山ガイド
吉住友一、岩出好晃
1996
山と渓谷社
⭘ 滋賀県の山 分県登山ガイド
片岡浜子他
1995
山と渓谷社
⭘ 岐阜の山歩き ベスト55コース
八代竜也
1997
風媒社
⭘ 近江百山
近江百山之会
1999
ナカニシヤ出版
⬤ 鈴鹿・美濃
(アルペンガイド22)
与呉日出夫
2000
山と渓谷社
⭘ 近江の山を歩く
草川啓三
2000
ナカニシヤ出版
⬤ 鈴鹿・大峰・大台ヶ原
小嶋誠孝、金丸勝実
2004
山と渓谷社
⬤ 探訪 かみいしづ
上石津町教育委員会編
2004
上石津町
⬤ 三重の百山
自然豊かな郷土の山へのいざない
津・ラ・ネージュ山岳会
2008
津・ラ・ネージュ山岳会
⬤ 北近江の山歩き 花と琵琶湖と歴史に出会う
西 岳人
2008
サンライズ出版
⬤ 三重県の山 新・分県登山ガイド(改訂版)
佐藤貞夫、黒田豊年、金丸勝実
2010
山と渓谷社
⬤ 滋賀県の山 新・分県登山ガイド(改訂版)
山本武人、竹内康之、青木 繁
2010
山と渓谷社
⬤ 三重県東海自然歩道ガイドマップ
三重県森林協会
2014
三重県森林協会
⬤ 三重県の山 分県登山ガイド
金丸勝実、佐藤貞夫
2017
山と渓谷社
⬤ 滋賀県の山 分県登山ガイド
山本武人、竹内康之、青木 繁
2017
山と渓谷社
上へ下へ
書籍編/紀行文
⬤ 西遊旅譚
司馬江漢
1803
⬤ 日本の山水
河東秉五郎
1915
紫鳳閣
⬤ 伊勢ゆのやま
福山順一
1930
博省堂
⬤ 三角点第5号
京都府立京都第三中学校山岳班O.B.会
1942
京都府立京都第三中学校山岳班O.B.会
⬤ 日本山岳風土記7 近畿の山々
長尾宏也 等
1960
宝文館
⬤ 湯の山とその周辺
山口誓子
1964
菰野町観光課
⬤ 桑原武夫紀行文集3 山岳文集
桑原武夫
1968
河出書房
⬤ 近江の峠
伏木貞三
1972
白川書房
⭘ 鈴鹿 樹林の山旅
辻 凉一
1993
山人舎
⭘ 幻の池を求めて 鈴鹿・御池岳 やぶこぎ賛歌
近藤郁夫
1994
⭘ 鈴鹿源流
辻 凉一
1995
山人舎
⭘ 鈴鹿夢幻
辻 凉一
1998
山人舎
上へ下へ
書籍編/地誌(鈴鹿山脈に関わる地誌、随筆、名所案内、教科書など):地域整理リストへ移動
⬤ 淡海温故録
1684-
⬤ 伊水温故
菊岡如幻
1687
⬤ 淡海録
原田蔵六
1689
⬤ 塩尻【随筆】
藤堂元甫
-1733
⬤ 近江輿地志略
寒川辰清
1733
⬤ 三国地誌
藤堂元甫
1761-1763
⬤ 伊勢風土記
古谷久語
1779
⬤ 淡海国木間攫
塩野義陳
⬤ 勢陽五鈴遺響
安岡親毅
1833
⬤ 兵要日本地理小誌
陸軍兵学寮
1873
陸軍兵学寮
⬤ 近江風土誌(頭記)【教科書】
河村祐吉
1875
琵琶湖新聞会社
⬤ 日本地誌提要
正院地誌課
1877
日報社
⬤ 近江地誌略【教科書】
北川舜治
1877
寶雲堂
⬤ 滋賀県管内地理書【教科書】
北川舜治
1877
五車堂
⬤ 三重県地誌略【教科書】
御巫清生
1878
加藤長平
⬤ 滋賀県管内甲賀郡誌【教科書】
山県順
1880
有慶堂
⬤ 日本地學辭書
河井庫太郎 他
1881
鈴木敬作
⬤ 滋賀県管内地理書【教科書】
奥田栄世
1881
五車堂
⬤ 滋賀県管内犬上郡誌【教科書】
渡辺弘人
1881
圭章堂
⬤ 滋賀県管内小学地誌【教科書】
川添清知
1883
南強堂
⬤ 鼇頭甲賀郡小学地誌【教科書】
高谷柳台、平田勝
1884
含章堂
⬤ 滋賀県統計全書 明治16年度
滋賀県
1885
滋賀県
⬤ 大日本国誌
内務省地理局
1886-
伊勢国原稿
⬤ 地質要報 明治21年6月 第2號
農商務省地質局
1888
農商務省地質局
⬤ 伊勢名勝志
宮内黙蔵
1889
川島文化堂
⬤ 大日本府懸志
河井庫太郎
1890-
山岳編原稿
⬤ 近江名跡案内記
北川舜治
1891
弘文堂書店
⬤ 近江地理書【教科書】
谷村晴光
1892
世外庵文庫
⬤ 日本名勝地誌
野崎城雄
1894
博文館
⬤ 続員弁雑誌
美濃部春民
-1901
⬤ 帝国地名大辭典
富本時次郎 他
1903
又間精華堂
⬤ 大日本地誌
山崎直方, 佐藤伝蔵
1903-1915
博文館
⬤ 日本山岳志
高頭 式
1906
博文館
⬤ 坂田郡志
編集委員会
1912
滋賀県坂田郡役所
⬤ 員辨郡郷土資料
三重縣員辨郡役所
1915
三重縣員辨郡役所
⬤ 鈴鹿郡郷土誌
三重県鈴鹿郡教育会
1915
三重県鈴鹿郡教育会
⬤ 三重県三重郡誌
三重県三重郡教育会
1918
三重県三重郡教育会
⬤ 近江蒲生郡志
蒲生郡
1922
蒲生郡
⬤ 養老郡志
大久保休吾
1925
岐阜県地方改良協会養老郡支会
⬤ 不破郡史
不破郡教育会
1926
不破郡教育会
⬤ 甲賀郡志
滋賀県甲賀郡教育会
1926
滋賀県甲賀郡教育会
⬤ 近江神崎郡誌稿
大橋金造
1928
滋賀県神崎郡教育会
⬤ 近江愛智郡志
滋賀県愛智郡教育会
1929
滋賀県愛智郡教育会
⬤ 時村史
中西淳一
1931
中西淳一
⬤ 関町郷土史
関町郷土調査会
1938
関町郷土調査会
⬤ 滋賀県犬上郡郷土史読本
滋賀県犬上郡教育会
1939
晃文社
⬤ 菰野町史(昭和16年版)
菰野町史編纂委員
1941
菰野町史刊行会
⬤ 近江国坂田郡志
滋賀県坂田郡教育会
1941
西濃印刷出版部
⬤ 治田村誌
近藤杢
1953
治田村公民館
⬤ 地方史研究誌「鈴鹿」
三重県立亀山高等学校郷土研究会
1954-1983
三重県立亀山高等学校郷土研究会
⬤ 鈴鹿小史
早川赳夫
1959
鈴鹿郡亀山市教育振興会
⬤ 彦根市史
中村直勝
1960
彦根市
⬤ 土山町史
土山町史編纂委員会
1961
土山町
⬤ 彦根史話
宮田思洋
1965
彦根史話刊行会
⬤ 久徳史
近藤徳三他
1968
多賀町久徳
⬤ 新編鈴鹿市の歴史
鈴鹿青年会議所
1975
鈴鹿青年会議所
⬤ 敏満寺史
敏満寺公民館
1976
敏満寺公民館
⬤ 鈴鹿関町史
関町教育委員会
1977-1984
関町
⬤ 北勢町風土記 資料第一集
北勢町風土記編集委員会
1978
北勢町教育委員会
⬤ 全国遺跡地図
文化庁文化財保護部
1978-
文化庁文化財保護部
⬤ 関ヶ原町史
関ケ原町
1978-93
関ケ原町
⬤ 伊賀町史
伊賀町役場
1979
伊賀町役場
⬤ 鈴鹿市史
鈴鹿市教育委員会
1980-1986
鈴鹿市役所
⬤ 東桜谷志
東桜谷郷土志編集委員会
1984
東桜谷公民館
⬤ 大安町史
大安町教育委員会
1986-1993
大安町
⬤ ふるさと杉谷
菰野町教育委員会編
1986
菰野町
⬤ 山東町史
山東町史編さん委員会
1986-91
山東町
⬤ ふるさと田光・切畑
「ふるさと田光・切畑」編集員編
1988
田光・切畑ふるさと運動実行委員会
⬤ 藤原町史
藤原町町史編纂委員会
1992
藤原町
⬤ 多賀町史別巻
多賀町史編さん委員会
1995
多賀町
⬤ 北勢町史
北勢町史編さん委員会
2000
北勢町
⬤ ふるさと鎌掛の歴史
瀬川欣一
2000
鎌掛の歴史を学ぶ会
⬤ 山本の昔いま
山本町郷土史研究会
2003
山本町郷土史研究会
⬤ 甲賀市史
甲賀市史編さん委員会
2007-2016
甲賀市
⬤ 亀山市史
亀山市
2011
亀山市
⬤ ふるさと千種
ふるさと千種編集員会
2019
千種地区区長会
上へ下へ
書籍編/歴史・伝承・民俗(上記の地誌との振り分けが不充分ですが ...)
⬤ 米原町榑ケ畑の民俗
滋賀民俗学会
1966
滋賀民俗学会
⬤ 滋賀県文化財調査報告書 第3冊-坂田郡米原町榑ケ畑民俗資料緊急調査報告
滋賀県教育委員会
1968
滋賀県教育委員会
⬤ 伊勢国八風峠霊異誌 増補版
宇佐美景堂
1972
霊相道
⬤ 郷土の山々 鈴鹿山系と大台ヶ原山
大川吉崇
1973
大川学園編集部
⬤ 鈴鹿山系の伝承と歴史
大川吉崇
1979
新人物往来社
⬤ 多芸野の残照 養老山麓歴史物語
1980
養老観光協会
⬤ 霊仙三蔵
藪田藤太郎
1982
サンブライト出版
⭘ 鈴鹿山麓の民俗
伊勢民俗学会編
1983
光書房
⬤ 鈴鹿山地の雨乞 湖東・養老をふくめて
西尾寿一
1988
京都山の会出版局
⬤ 江戸時代の御在所登山
久保田孝夫
1989
久保田孝夫
⬤ 鈴鹿霊仙山の伝説と歴史
中島伸男
1989
中島伸男
⬤ 論集 三重の民俗
三重民俗研究会編
2000
三重大学出版会
⬤ 霊仙三蔵と幻の霊山寺
さんどう会編
2001
さんどう会
⬤ 新道岩陰遺跡 関町埋蔵文化財調査報告書
三重県鈴鹿郡関町教育委員会
2003
三重県鈴鹿郡関町教育委員会
⬤ 江戸時代 御在所岳・鎌ヶ岳登山
久保田孝夫
2007
久保田孝夫
上へ下へ
書籍編/民話
⭘ 菰野百夜話
菰野町
1979
菰野町
⬤ 鈴鹿の関の昔ばなし
久野陽子
1990
光出版
⬤ 伊勢の亀山昔ばなし
久野陽子
1994
光出版印刷
⬤ 銭一文 伝説の地行脚録
久野陽子
1997
新現実社
⬤ 福王山の天狗 じいやんのお話
黒宮朝子
2015
黒宮朝子
上へ下へ
書籍編/地学・鉱山
⬤ 滋賀県管下近江国六郡物産図説
1873
滋賀県
⬤ 鉱物類産地図
三重県
⬤ 三重県地学のガイド
磯部 克
1979
コロナ社
⬤ 御在所山地域の地質
地質調査所
1989
地質調査所
⬤ 伊勢治田銀銅山の今昔
黒川静夫
1992
黒川静夫
⬤ 近江鈴鹿の鉱山の歴史
中島伸男
1995
サンライズ印刷
⬤ 神秘の鍾乳洞 河内の風穴写真集
多賀町立博物館企画
2009
VINZ
上へ下へ
書籍編/動物
⬤ 空と森の王者 イヌワシとクマタカ
山崎 亨
2008
サンライズ出版
⬤ 森の賢者カモシカ 鈴鹿山地の定点観察記
名和 明
2009
サンライズ出版
⬤ 鈴鹿のかもしか(写真集)
佐久間孝司
2021
リーブル出版
上へ下へ
書籍編/植物
⬤ 鎌井氏勢州有機無機品物録
鎌井松石
1872
⬤ 北勢三重全郡採藥之記
鎌井松石
1887
⬤ 鈴鹿山系の花暦
山根虎治
1958
山華虎洞出版部
⬤ 鈴鹿の山に咲く花
鈴鹿の山に咲く花編集同人
1979
中日新聞本社
⬤ 近くの山で出会う花
前川辰夫
1981
中日新聞本社
⬤ 近江カルスト 花の道
川崎健史
1987
サンブライト出版
⬤ 鈴鹿山系の薬用植物
鈴鹿山系薬用植物自然調査専門委員会編
1988
三重県薬系技術員協会
⬤ 続・近くの山で出会う花
前川辰夫
1988
中日新聞本社
⬤ 御在所岳花かたろぐ
日本カモシカセンター
1992
日本カモシカセンター
⬤ 山野の植物 上石津の野山を歩く
井上 理
1995
上石津町教育委員会
⬤ 鈴鹿の野山で出あう万葉の植物
1999
日本カモシカセンター
⬤ 花かおる御在所岳
市橋 甫
2000
ほおずき書籍
⬤ 鈴鹿・伊吹山
(花の山旅13)
金子勝実
2001
山と渓谷社
⬤ 鈴鹿の山で見られる花
鈴鹿の山 花散策会
2004
今村悦子
⬤ いなべ市に咲く花とその果実
いなべ市教育委員会
2013
いなべ市教育委員会
⬤ よっかいちの自然
第1集 丘陵地や山地の林
「よっかいちの自然」編集委員会
2018
四日市市環境部環境保全課
⭘ 鈴鹿の山 花図鑑
鈴鹿の山 花散策会
2019
今村悦子
上へ下へ
書籍編/その他の書籍
⬤ 鈴鹿峠
吉川 延
1928
近代文芸社
⬤ 0号婦人
京都伸夫
1954
東方社
⬤ 20年のあゆみ(三重交通社史)
社史編纂委員会
1964
三重交通
⬤ 雑誌「温泉」昭和47年9月号
日本温泉協会
1972
日本温泉協会
⬤ 御在所ロープウエイ 20年のあゆみ
御在所ロープウエイ
1979
御在所ロープウエイ
⬤ 御在所ゆうゆう
宇佐美正徳
2001
中日新聞社
⬤ 伊藤冠峰緑竹園詩集訓解
村瀬一郎
2001
冠峰先生顕彰研究会
⬤ 週刊・続日本百名山25
御在所岳・能郷白山・武奈ヶ岳
朝日新聞社
2002
朝日新聞社
⬤ 週刊・花の百名山25
伊吹山・藤原岳・葦毛湿原
朝日新聞社
2004
朝日新聞社
⬤ みーな 琵琶湖から 90号
特集 一目霊仙!
長浜みーな協会
2006
長浜みーな協会
⬤ 週刊・ふるさと百名山45
御在所岳・霊仙山
集英社
2011
集英社
⬤ NAGI vol.93
巨岩を見に行こう
月兎舎他
2023
月兎舎
上へ下へ
資料篇/古地図:地域整理リストへ移動
⬤ 近江国図 (延宝07)
1679
京都大学図書館機構
⬤ 元禄国絵図 近江国 (元禄14)
1701
国立公文書館
⬤ 近江国細見図 (寛保02)
山下重政(浪花書林)
1742
西尾市岩瀬文庫
⬤ 伊勢国図 (延享01)
1744
東京国立博物館
⬤ 霊仙山 (宝暦09)
1759
新日本古地図学会
⬤ 伊勢国全図 (文化07)
1810
西尾市岩瀬文庫
⬤ 伊能大図彩色図 (文政04)
伊能忠敬
1821
国土地理院
⬤ 伊能中図 中部近畿 (文政04)
伊能忠敬
1821
国土地理院
⬤ 細見伊勢国絵図 (文政13)
菊屋喜兵衛他
1830
西尾市岩瀬文庫
⬤ 大日本輿地便覧 乾 (天保05)
山崎義故
1834
国立国会図書館
⬤ 細見美濃国絵図 (天保05)
吉野屋仁兵衛他
1834
信州大学附属図書館
⬤ 天保国絵図 美濃国 (天保09)
1838
国立公文書館
⬤ 天保国絵図 伊勢国 (天保09)
1838
国立公文書館
⬤ 天保国絵図 伊賀国 (天保09)
1838
国立公文書館
⬤ 天保国絵図 近江国 (天保09)
1838
国立公文書館
⬤ 細見新補 近江国大絵図 (安政03)
徒然庵耊
1856
滋賀県立図書館
⬤ 伊勢国細見図 (万延02)
津藩士・村田佐十郎恒光
1861
西尾市岩瀬文庫
⬤ 銅鐫大日本国細図 上 (元治02)
玄々堂
1865
札幌市中央図書館
⬤ 近江国図
聖心女子大学図書館
⬤ 江州蒲生郡地図 (M02)
1869
近江八幡市立図書館
⬤ 近江国全図 (M05)
1872
西尾市岩瀬文庫
⬤ 犬上郡全図 (M07-22)
1874-89
滋賀県立図書館
⬤ 三重県郡村明細図 (M10)
鎌井雄治郎
1877
西尾市岩瀬文庫
⬤ 滋賀県管内地理書訳図 (M11)
1878
滋賀県立図書館
⬤ 滋賀県管内地理訳図 (M11)
1878
滋賀県立図書館
⬤ 新撰滋賀県管内全図 (M13)
1880
滋賀県立図書館
⬤ 鉱山借区図/第5 (M17)
工部省鉱山課
1884
東京大学
⬤ 近江全國及大津彦根八幡長濱日野水口市街之縮圖 (M17)
樫原義長(一刈佐兵衛)
1884
国立教育政策研究所
⬤ 滋賀県管内地理訳図/全 (M19)
只木小五郎
1886
滋賀県立図書館
⬤ 滋賀県管内実測図 (M19)
滋賀県
1886
滋賀県立図書館
⬤ 滋賀県犬上郡里程図 (M21)
滋賀県
1888
滋賀県立図書館
⬤ 近江国新町村全図 (M24)
1891
滋賀県立図書館
⬤ 近江地誌訳図 (M27)
1894
滋賀県立図書館
⬤ 大日本管轄分地図 (M28) 【復刻】
1895
国立国会図書館
⬤ 岐阜・愛知・滋賀・三重方面地図(合成) 1/20万/明治 (M31)
1898
宮内公文書館
⬤ 三重県管内全図 (M33)
1900
西尾市岩瀬文庫
⬤ 滋賀県管内全図 (M33)
1900
西尾市岩瀬文庫
⬤ 大正新刻 最新滋賀県全図 (T02)
和楽路屋
1913
滋賀県立図書館
⬤ 滋賀県甲賀郡図 (T06)
甲賀郡役所
1917
滋賀県立図書館
⬤ 滋賀縣全圖 (T09)
木崎盛政(金刺製図部)
1920
国際日本文化研究センター
⬤ 滋賀縣管内全圖 (T10)
滋賀縣内務部地方課
1921
国際日本文化研究センター
⬤ 近江蒲生郡図 (T11)
蒲生郡役所
1922
滋賀県立図書館
⬤ 三重県全図 (T11)
近藤靖棟(松岡明文堂)
1922
西尾市岩瀬文庫
⬤ 三重県地図 (T11)
1922
近鉄線 旅と切符の資料室
⬤ 名古屋新聞附録中部日本分割図 (T12)
1923
西尾市岩瀬文庫
⬤ 千種演習場 (T12)
第三師団司令部
1923
菰野町
⬤ 日本交通分県地図 其五 三重県 (T13)
1924
西尾市岩瀬文庫
⬤ 最新詳密金刺分縣 (T14)
木崎盛政(金刺製圖部)
1925
国立国会図書館
⬤ 最新滋賀県全図 (T15)
日下伊兵衛(大阪朝日新聞社)
1926
滋賀県立図書館
⬤ 滋賀県史/第6巻/附図 (S02)
滋賀県
1927
滋賀県立図書館
⬤ 滋賀県 (S08)
陸地測量部
1933
滋賀県立図書館
⬤ 三重県 (S11)
日下伊兵衛
1936
国立国会図書館
⬤ 滋賀県 (S11)
日下伊兵衛
1936
国立国会図書館
⬤ 岐阜県 (S12)
日下伊兵衛
1937
国立国会図書館
上へ下へ
資料篇/古写真・絵葉書
⬤ 春ノ伊吹山 (T06)
下郷共済会
1917
滋賀県立図書館
⬤ 近江伊吹山絵葉書
滋賀県立図書館
⬤ 近江伊吹山名勝
岐阜県図書館
⬤ 伊吹山名勝絵葉書
岐阜県図書館
⬤ 伊吹山 史蹟説明入
滋賀県立図書館
⬤ 近江永源寺参拝記念
滋賀県立図書館
⬤ 伊勢の仙境湯の山温泉
壽亭支店
三重大学附属図書館
⬤ 伊勢湯の山温泉
三重大学附属図書館
⬤ 三重県写真帖
宮内庁書陵部
⬤ 本邦中部七州勝景
宮内庁書陵部
⬤ 鈴鹿郡名所旧蹟
宮内庁書陵部
⬤ 鐘秀画帖/日野山紀念財団林宝殿ヶ岳・日野富士
蒲生郡役所
滋賀県立図書館
⬤ 近江日野馬見岡綿向神社
滋賀県立図書館
⬤ 日本一石楠花の景 日野鎌掛谷
滋賀県立図書館
⬤ 鈴鹿峠繪葉書
坂下村
三重大学附属図書館
⬤ 写真で見る滋賀の20世紀
滋賀県広報課
滋賀県
上へ下へ
資料篇/鳥瞰図
⬤ 養老公園名所圖繪
吉田初三郎
1919-22
吉田初三郎
⬤ 養老鐵道案内
金子常光
1923
揖斐川電気
⬤ 関西第一の仙境 菰野湯の山温泉名勝図絵
新美南果
1924
澤田文精社
⬤ 近江鉄道沿線名勝之栞
1928
近江鉄道
⬤ 養老電鉄沿線名所圗繪
吉田初三郎
1928
養老鉄道
⬤ 三岐鉄道沿線案内
新美南果
1931
三岐鉄道
⬤ 近江長浜案内
新美南果
1933
縣社八幡神社
⬤ 関西随一の仙境 伊勢湯の山温泉御案内
吉田初三郎
1931-36
三重鉄道
⬤ 新興の四日市
1936
四日市市役所
⬤ 大垣と養老
前田虹映
1939
大垣市役所
⬤ 観光と産業の八日市
吉田初彦
1956-
八日市市、八日市商工会議所
上へ下へ